タブレット教材で人気なのがスマイルゼミとチャレンジタッチですよね。
でもどちらが良いのか分からない…
そんな方のために、スマイルゼミとチャレンジタッチの教材内容や料金など特徴ごとに比較しました。
何を重視するかは、それぞれ比較を参考にしてみてください。
簡潔にまとめると
- 勉強をコツコツ→スマイルゼミ
- どんどん先取り→チャレンジタッチ
- 料金を抑えたい→チャレンジタッチ
それぞれ特徴を詳しく紹介します。




進研ゼミ小学講座では、今なら資料請求で特典がもらえます!
- 特典①テスト100点問題集(テスト特典アップセット)
- 特典②テストバッチリ★ファイル(テスト特典アップセット)
- 特典③漢字・計算スマッシュワールド 体験版
資料請求をすると学年別にテストに役立つ特典が無料で届きます!


ついに、特別キャンペーンが始まりました!
- 2学期全単元の漢字じてん(各学年ごと)
最新キャンペーンの詳細は公式ページで必ずご確認ください!
11月9日(日)まで限定
各学年の詳細はこちら
- チャレンジタッチ1年生
- チャレンジタッチ2年生
- チャレンジタッチ3年生
- チャレンジタッチ4年生
- チャレンジタッチ5年生
- チャレンジタッチ6年生(お得な中学準備講座スタート)
さらに、新一年生は下記キャンペーン




- 専用タブレット代が0円!返却不要
- 2026年3月まで支払い不要で入学準備
新一年生に申し込み、最新の詳細は公式ページで!


資料請求は無料なので、ぜひ申し込んでみましょう!
幼児でも小学生コースを申し込んでも可能です!以前に申し込んだ方でもOK!
今なら、お風呂ポスターがもらえます!
幼児コース:ひらがなや数字、アルファベットのお風呂ポスター
小学生コース:世界の国旗や掛け算のお風呂ポスター
11/17(月)まで!


スマイルゼミとチャレンジタッチ比較【基本情報】
スマイルゼミとチャレンジタッチの違いを詳しくみていく前に、
基本的な情報を簡単に比較して紹介します。
料金など、気になるところですよね!
対象学年と提供内容
| スマイルゼミ | チャレンジタッチ | |
| 対象 | 小1~小6 | |
| 月額料金 (12ヶ月一括払い) | 3,278円~6,270円 | 3,180円~5,730円 |
| 難易度 | 標準 (発展は有料) | 標準~上位 |
| 問題量 | 標準 (有料で1.5倍) | 標準~豊富 |
| 教科書準拠 | 準拠している | |
| オプション | 少ない | 多い |
| 紙教材 | なし | あり |
| タブレットの性能 | 良い | 良い |
| 学習の特徴 | スモールステップ | 自分の得意を伸ばせる |
料金体系比較
チャレンジタッチはタブレットも料金もコスパが良いです!
スマイルゼミとチャレンジタッチの基本料金はさほど異なりませんが、初期費用や追加料金が異なります。
教材同様、料金も大切な要素ですね!
基本料金
最もお得な支払い方法である「12ヶ月分一括払い」で金額を比較してみます。
スマイルゼミの発展クラス(12ヶ月一括払)は、標準クラスに比べて500円〜900円高くなります。2年目以降から継続割引があります。
それでも、チャレンジタッチの方が安いです。
| 学年 | スマイルゼミ (標準クラス) | チャレンジタッチ |
|---|---|---|
| 小学1年生 | 毎月:3,278円 | 毎月:2,980円 |
| 合計:40,062円 | 合計:37,280円 | |
| 小学2年生 | 毎月:3,520円 | 毎月:2,980円 |
| 合計:44,220円 | 合計:37,280円 | |
| 小学3年生 | 毎月:4,180円 | 毎月:3,740円 |
| 合計:52,140円 | 合計:46,260円 | |
| 小学4年生 | 毎月:4,840円 | 毎月:4,430円 |
| 合計:60,720円 | 合計:54,940円 | |
| 小学5年生 | 毎月:5,720円 | 毎月:5,320円 |
| 合計:70,290円 | 合計:64,660円 | |
| 小学6年生 | 毎月:6,270円 | 毎月:5,730円 |
| 合計:75,240円 | 合計:69,260円 |
タブレット料金
チャレンジタッチの方が、タブレット料金は断然お得です。
チャレンジタッチは、タブレット料金の初期費用は0円です。
6ヶ月未満に退会した場合のみ、9,900円のタブレット代がかかりますが、6ヶ月以上継続すればタブレット代は実質無料です。
一方、スマイルゼミは入会時にタブレットの初期費用として10,978円かかります。
また、注意したいのが、6ヶ月未満で退会すると32,802円という高額なタブレット代が請求されるところです。
| スマイルゼミ | チャレンジタッチ | |
| 入会時 | 10,978円 専用タブレット一括払い | 0円 |
| 6ヶ月未満で退会 | 32,802円 | 9,900円 |
| 6ヶ月以上12ヶ月以上 | 7,678円 | 0 円 |
| 12ヶ月以上 | 0円 | 0円 |
オプション教材の料金
スマイルゼミのオプションは2つだけ。ちなみに、この2つはチャレンジタッチでは無料!
スマイルゼミの発展コースは、追加料金が月々550円〜です。
チャレンジタッチのハイクラスは無料です。
| スマイルゼミ | チャレンジタッチ | |
| 発展コース | 550円〜 | 無料 |
スマイルゼミは【英語プレミアム】というオプション教材があります。12ヶ月一括払いの料金は以下の通りです。
チャレンジタッチの英検対策は無料です。
| スマイルゼミ | チャレンジタッチ | |
| 英語 | HOPコース 748円 STEPコース 748円 英検コース 3,728円 | 英語4技能 無料 |
チャレンジタッチは、オプション教材が豊富です。
| 有料オプション | 料金 |
| オンラインスピーキング | 990円 |
| 考える力プラス小1~小2 | 2,403円 |
| 考える力プラス小3 | 2,787円 |
| 考える力プラス小4 | 3,667円 |
| 中学受験講座 | 6,946円 |
| 公立中高一貫校受検小5 | 3,998円 |
| 公立中高一貫校受検小6 | 4,268円 |
| 作文・表現力講座 | 3,030円 |
| かがく組 | 1,027円 |
| 漢字計算くりかえしドリル | 712円 |
| 国語算数発展ワーク小1~小2 | 817円 |
| 国語算数発展ワーク小3~小4 | 1,027円 |
| 国語算数ハイレベルテキスト | 1,131円 |
スマイルゼミとチャレンジタッチの学習内容と特徴の比較
| スマイルゼミ | チャレンジタッチ | |
| 教材の種類 | タブレットのみ | タブレットと紙教材 |
| 発展/ハイクラス | 追加料金 | 無料 |
| 英語 | 追加料金 | 無料 |
| プログラミング | 年3回 | 小1・2=4回、小3=6回 小4・5=8回、小6=9回 |
基本的な教材内容は同じです。
チャレンジタッチは予想問題集などの紙教材もありますが、スマイルゼミはタブレットのみです。


教材内容と質の違い
学習レベルに関して、スマイルゼミは標準と発展、チャレンジタッチは標準とハイレベルがあります。
ここでの大きな違いは、スマイルゼミは標準のみが通常で発展は有料(月々550円〜)、チャレンジタッチは標準もハイレベルも自由にいつでも選択変更が出来ます。
スマイルゼミは追加料金を支払うことにより発展クラスで、学習量が1.5倍になったり、とき方動画がついてきます。
チャレンジタッチのハイレベルコースの算数は教科書で学習した単元で、複数の条件を読み取ったり、図に書く・印を付けるなど解答プロセスをみる出題をおこなっています。国語のハイレベルコースは、メインレッスンで学習した読み取り方や考え方を応用して、発展的な問題に取り組むことを重視しているため、教科書で習っていない内容での出題をおこなっています。
学習進度と先取り学習の比較
スマイルゼミもチャレンジタッチも先取り学習が可能になるサービスがあります。スマイルゼミは「コアトレ」、チャレンジタッチは「AI国語算数トレーニング」です。
どちらも先取り出来る教科は国語と算数ですが、それぞれ先取り方法は異なります。
- スマイルゼミ:中学3年生までの先取りが可能
- チャレンジタッチ:小学6年生までの先取りが可能
- スマイルゼミ:ステージ1から1つずつ終わらせないと先に進めない
- チャレンジタッチ:学年設定はするものの、好きな学年分野からスタート出来る
スマイルゼミの先取り『コアトレ』


スマイルゼミは中学3年生までの先取り出来ます。
教科は算数・数学、国語です。


先取り方法は、ステージ1から1つずつ終えないと先に進まないようになっています。1つ以外は全て鍵がかかっていて解けないようになっているので、1問ずつクリアすることが必須です。
すぐに先取り出来ず、スモールステップ方式です。


チャレンジタッチの先取り『AI国語算数トレーニング』


チャレンジタッチは、小学6年生までの先取り出来ます。漢字・読解は中学レベルまで範囲が広がりました。
教科は算数と国語です。
チャレンジタッチの先取りのいいところ!
それは、各分野ごとに希望の学年を設定するものの、好きな学年の好きな分野に取り組めるところです。
計算集中、図形・数・量、漢検対策、語彙・読解とそれぞれ自分の得意不得意に合わせて、学年を決めて勉強出来ます。


チャレンジタッチの先取りAI国語算数トレーニングに関する記事はこちらをご覧ください。


英語学習の比較
スマイルゼミは定評あり


スマイルゼミは、小学生の英語教材で最優秀賞を受賞していて、英語の定評があります。
通常コースにも英語はありますが、英語プレミアムと呼ばれる「HOPコース/STEPコース」「英検コース」の追加オプションがあり有料(3,278円〜)です。
チャレンジタッチ英検対策が無料
チャレンジタッチにも英検対策として英検準1級レベルまで伸ばせる取り組みが可能です。チャレンジタッチの英語は追加受講費がなく無料です。
2019年4月より進研ゼミ小学講座は追加料金なしに、チャレンジイングリッシュが学習出来るようになりました!
今までチャレンジイングリッシュは追加で毎月2,000円程度だったのが無料はすごい!
チャレンジイングリッシュ受講前に子供のレベルを12段階にチェックするテストがあります。
英語は4技能しっかり学べます!
漢字検定の比較
スマイルゼミもチャレンジタッチも漢字検定に対応しています。
スマイルゼミ「漢字検定」に挑戦!応援キャンペーン


スマイルゼミでは、漢字ドリルというもので漢字検定向けの学習を行うことが出来ます。漢検10級(小学1年生修了程度)から2級(高校卒業・大学・一般程度)までの先取り対策が可能です。
さらに、「漢検に挑戦!応援キャンペーン」では、3つの応援特典があります。
漢字検定の受験料が無料というから驚き!
チャレンジタッチ「検定合格応援キャンペーン」


チャレンジタッチでは、漢検だけでなく英検も対象の「検定合格応援キャンペーン」があります。
英検や漢検に合格した場合、検定料全額を受講費から割引等する制度です。
先取り学習のAI国語算数トレーニングの中に漢検対策が含まれています。好きな級を選択出来ます。


スマイルゼミとチャレンジタッチ【付随サービスの比較】
学習以外のサービスをそれぞれ比較します。個人的に、電子書籍があるチャレンジタッチのサービスはおすすめです。
添削サービス
チャレンジタッチは紙教材と同様、赤ペン先生の添削があります。


ご褒美でもらえるもの
スマイルゼミはカード
スマイルゼミは、勉強をすることで少しずつ集められるコレクションカードがあります。
図鑑のような動物や食べ物、植物、恐竜などのカードを集めて、知る喜びを体感出来ます。


チャレンジタッチはプレゼント
チャレンジタッチでは、ご褒美として努力賞があります。
毎月の学習や提出課題などにより努力賞ポイントがもらえます。そのポイント数に応じて努力賞プレゼントがご褒美としてもらえます。


ゲーム
スマイルゼミは終わってから
スマイルゼミは、勉強をしてからではないとゲームが出来ないようになっています。そして、ゲームをするにも保護者への連絡がいきます。
ゲームで遊べる時間も保護者が管理出来ます。遊ぶ時間は10分から60分まで10分刻みで選べます。


チャレンジタッチはいつでも
チャレンジタッチは、保護者の制限なしにゲームも遊ぶことが出来ます。
ゲーム以外の付随サービスは多く、サイエンスブックや動画などあらゆる学びのコンテンツが多数あります。
電子書籍はチャレンジタッチ


スマイルゼミには電子書籍はありません。
チャレンジタッチには、まなびライブラリーという電子書籍があります。
まなびライブラリーは進研ゼミ会員限定のサービスで、書籍1000冊や動画が見放題です!
進研ゼミ会員ならば、追加料金なしで無料で利用出来るため、図書館に行かなくても自宅で読み放題です。
図鑑や本など種類も出版社も幅広く、鬼滅の刃、おしりたんてい、かいけつゾロリなどの有名な本もありとてもお得なサービスです。
実際の利用者の声から見るスマイルゼミとチャレンジタッチの評価
実際の受講者の声として口コミ評判は入会前に知っておきたいですよね。
メリットもデメリットも含めた口コミをまとめました。
スマイルゼミの利用者の口コミと評価
スマイルゼミをやるようになってから、長女は明らかにケアレスミスが減った。筆算の繰り上がりとかの足し忘れみたいなのがほんとに多くて、でもそれがほぼなくなった。すごいな、スマイルゼミ。うちの子にはガッチリハマった感じある。ありがとうスマイルゼミ。
— 勇者は三姉妹の母 (@3shimai_yusya) October 1, 2020
子供に合えば、こんなしっかりとした効果が出るんですね!


このように発音も練習出来ます!
スマイルゼミはタブレット代が高い、解約が大変などのデメリットの口コミがよくあります。
その他、ネットでスマイルゼミと検索するとスマイルゼミ最悪と出てくるので気になりますよね!
スマイルゼミの悪い口コミ(良い口コミも!)をしっかりと知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。


チャレンジタッチ利用者の口コミと評価
子供が楽しみながら出来るのがチャレンジタッチの良い口コミでもありますが、簡単、物足りないというデメリット口コミもあります。
また、2022年4月の新一年生からチャレンジタッチのタブレットが「チャレンジパッドネクスト」として新しくなりました。


これまで、タブレットの性能でスマイルゼミの口コミが良かったのですが、ここでチャレンジタッチのタブレットもさらにパワーアップしました!
新しいチャレンジタッチのタブレット情報はこちらをご覧ください。


その他、よくある良い口コミだけでなく、デメリットになる口コミをしっかり知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。


スマイルゼミとチャレンジタッチお得な入会比較
スマイルゼミは資料請求必須!
スマイルゼミでは、資料請求するとキャンペーンコードが入っていることがあります。
最近はなかなかないようですが、初月無料キャンペーンはあります。
初月無料キャンペーンは、資料請求すると分かる情報なので取り寄せておきましょう!
紹介特典は「1000円分のデジタルギフトコード」です。


チャレンジタッチは特別号がお得!
チャレンジタッチは年長からの先行入会がとてもお得です。
- 専用タブレット代0円 → スマイルゼミタブレット代が9,980円
- 1年生準備スタートボックス →スマイルゼミなし
- 12〜3月追加受講費なしで入学準備 →スマイルゼミ受講費あり
年に3回ほど特別号があります。(4月・8月・12月)
要チェックです!
さらに、紹介制度も充実しているので確認してみましょう。


スマイルゼミとチャレンジタッチ比較した結果おすすめはどっち?
- コツコツとスモールステップで学習
→スマイルゼミ - どんどん先取り
→チャレンジタッチ - 保護者の管理下で学習をメインにやらせたい
→スマイルゼミ - 子どもの好奇心で学んで欲しい
→チャレンジタッチ - コスパ重視
→チャレンジタッチ
それぞれ特徴は異なるため比較した上でおすすめしたいのが上記の結果です。
スマイルゼミもチャレンジタッチも資料請求出来ます。
スマイルゼミは、全額返金保証で実際のタブレットを試すことが可能です。
チャレンジタッチは、タブレットのお試しはありませんが、無料お試し教材はもらえます。
