2025年お得な情報

【最新2025年】幼児通信教育教材のおすすめ11選!比較ランキング!

記事内にプロモーションを含む場合があります

幼児通信教育を検討中の方、特に以下の方におすすめです!

  • 教材を探したり、購入する手間を省きたい
  • 自宅で習慣的に何かに取り組みたい

数多くある幼児向けの通信教育の中で

「結局はどれが良いの?」という疑問に答えられるように

この記事では、最新の幼児通信教材11社を徹底紹介・徹底比較しました!

最近は幼児のタブレット教材も人気です!

娘が公文で8学年先取り!小1で全統小、全国1位!
そんな知育ママが取り組んだ幼児通信教材をご紹介!

見たい所に飛べる目次

幼児通信教育教材2025年おすすめ3選

数ある幼児通信教育の中で最新のおすすめ3選をご紹介します。

こどもちゃれんじ|電子図書も先取りもスタート

こどもちゃれんじ2021年

年少からタブレット学習の「デジタルスタイル」と紙教材とデジタルの「ハイブリッドスタイル」があります!

電子図書サービスの「えほんのじかん」や先取り学習「AI国語算数トレーニング」もスタートしました。

しまじろうクラブアプリ」という専用アプリもあり学びがさらに広がりました!

対象年齢0歳〜6歳
baby(0・1歳)年間一括払い 1,900円
毎月払い 2,074円
ぷち(1・2歳)年間一括払い 2,460円
毎月払い 2,990円
ぽけっと(2・3歳) 年間一括払い 2,460円
毎月払い 2,990円
ほっぷ(年少)すてっぷ(年中) ハイブリッドコース
年間一括払い 2,730円
毎月払い 3,290円
デジタルコース
年間一括払い 1,980円
毎月払い 2,390円
じゃんぷ(年長)じゃんぷタッチ(デジタル)
年間一括払い 3,230円〜
毎月払い 3,990円
じゃんぷ(紙教材)
年間一括払い 2,730円〜
毎月払い 3,290円
公式ページ
無料お試しあり
こどもちゃれんじ公式
こどもちゃれんじ資料請求
2025年度こどもちゃれんじ最新情報
  • 年少からタブレットがスタート
  • すてっぷタッチ→デジタルスタイル
  • 電子図書と先取り学習
  • 思考力特化コースの廃止→思考力ぐんぐんリクエスト制
  • DVDが廃止
    会員専用アプリ「しまじろうクラブアプリ」の中に組み込まれています。

こどもちゃれんじ総合の口コミ記事はこちらから!

こどもちゃれんじタブレットの口コミ記事はこちら!

バランス良く幅広く(ハイレベル対応)学べるテーマ

こどもちゃれんじ 

こどもちゃれんじは、全12のテーマを年齢に合わせてステップアップ出来るようになっています。

  • 伝える力
  • 数量・形の理解
  • 科学する心
  • 人との関わり
  • 習慣づくり
  • 表現する力 など
こどもちゃれんじぽけっと教材

年少・年中・年長からはこどもちゃれんじタブレット学習も人気!

タブレット学習は2025年4月号から要注目!

電子図書が「えほんのじかん」すごい!

こどもちゃれんじ えほんのじかん

年中向けのすてっぷタッチと年長向けのじゃんぷタッチで「えほんのじかん」という電子図書がスタートしました。

図鑑や絵本をたくさん読むことが出来ます。また、読み聞かせ機能もあるところも嬉しい!

小学生からのチャレンジタッチになると「まなびライブラリー」という電子図書になり、書籍1000冊や動画が読めるようになります!

年長じゃんぷタッチから先取り学習

こどもちゃれんじ先取り
こどもちゃれんじ AI 国語算数トレーニング

先取り学習「AI国語算数トレーニング」を年長向けじゃんぷタッチで利用可能になりました。

AI国語算数は小学講座のチャレンジタッチで利用可能でしたが、年長から利用可能になりました!

国語も算数も小学6年生まで先取り学習出来ます。

子育てをサポートしてくれる

こどもちゃれんじ トイレトレーニング

こどもちゃれんじは子供の学習だけでなく、こどもちゃれんじbabyのような子育て面で親がとても助けられます。

特に、子供のトイレトレーニングはとても大変なんですよね!

こどもちゃれんじぷちからぽけっとでは、しまじろうのエデュトイや絵本、DVDでおむつはずれ出来るようにサポートしてくれます。

さらに、保護者向けにおむつはずれの冊子も届きます。こどもちゃれんじは、保護者向け冊子の内容が充実しているところもメリットです!

トイレトレーニングだけではない、子育てに関する特集も毎月あるので勉強になります。

「どうしたらいい?たたいた、たたかれた」「工作遊びが脳を育てる」「聞く力は学ぶ力の第一歩」「算数好きの気持ち」「脳の活性化習慣」などなど、年齢ごとにその時々で悩むような知りたいような情報を毎月得ることが出来ます!

子育て本に頼らなくても毎月この冊子を読んでいれば安心!

こどもちゃれんじ トイレトレーニング

また、「オムツはずれ応援ダイヤル」「まなび相談室(教材活用、知育、もじ・かず、入園準備、入学準備、英語など)」とフリーダイヤルで相談出来ます!

実はあまり知られていないこどもちゃれんじ会員の特典です!

詳しくは、こどもちゃれんじぷちの記事(←オムツはずれ応援ダイヤル)、こどもちゃれんじ口コミ記事(←まなび相談室)でも紹介しています。

最強しまじろうの付録付き

こどもちゃれんじ特典

こどもちゃれんじのキャラクター力知育玩具(エデュトイ)が付くところが、他社と大きく違う点です。

他社の通信教材もオールカラーでキャラクターがありますが、知名度と人気でいうと「しまじろう」が断トツ1位です。

幼児通信は子供が楽しくやる気を持って取り組めるかが大切なところなので、こどもちゃれんじは万人におすすめできます。

また、エデュトイ(おもちゃ)・絵本ワーク・DVDが送られて来ます。知育玩具を買わなくてもこれで十分な程です。

成長過程でありながらも子供が嫌がる歯磨きやトイレトレーニングなども、しまじろうと一緒に取り組むため無理なく出来るようになります。

こどもちゃれんじぽけっとエデュトイ

お買い物だって出来ちゃう!

王道のこどもちゃれんじは、子供に支持される納得の理由があるんです!

幼児ポピー|コスパの良さ

幼児ポピー2021年

一部タブレット教材になり、プログラミング英語と学びがさらに広がりました!

英語をさらに学びたい場合は、ポピーから出ている月々1,680円で受講できるポピーKids Englishもおすすめです。

対象年齢2歳〜6歳
ももちゃん
(2・3歳)
きいどり
(3・4歳 年小)
毎月払い 980円→1,500円
あかどり
(4・5歳 年中)
あおどり
(5・6歳 年長)
毎月払い 1,100円→1,500円
公式ページ
無料お試しあり
幼児ポピー
2025年度幼児ポピー最新情報
  • 料金値上がり
  • デジタル教材を大幅に拡充

幼児ポピー口コミ記事はこちらをご覧ください。

楽しく身に付く小学生に向けた学習力

幼児ポピーひらがな

文字・数・言葉を中心にルールマナーなどバランスよく網羅されている教材です。

オールカラー教材とシールなどで楽しく学べるようになっています。

幼児ポピー工作

続けやすいコスパの良さ

しっかりとした教材でありつつ月額1,500円という価格はコスパが良いと評判です。

無理なく続けられる価格帯ですね。

脳の専門家が監修指導の教材

幼児ポピーの教材は、脳の専門家である篠原菊紀氏監修のもと監修指導されています。

「長く続けるほど脳が強く活性化して知的能力を高めることにつながる」という科学的裏付けもされています。

専門家による科学的裏付けだと信頼性がありますね!

入会キャンペーン&無料でもらえるもの

今なら入会キャンペーン中です。

また、特典ももらえます。

資料請求では実際の教材から抜粋されたお試し教材がもらえます!

\入会・無料お試し教材/

ポピーKids English

ポピーキッズイングリッシュ
対象年齢4歳〜6歳
月額料金(税込)
毎月払い 1,680円
年間一括払い 1,596円
公式ページ
ポピーKids English

ポピーKids Englishの受講口コミはこちらの記事をご覧ください。

タッチペンで無理なく継続できる

ポピーKids Englishポピペン

幼児ポピーの英語教材は毎月1,600円という手頃さで人気です。

レベルは3つに分かれています。

  • レベル1:年中〜小1
  • レベル2:年長〜小2
  • レベル3:小1〜小3

どのレベルもポピペンと呼ばれるタッチペンで教材をタッチしてリスニング力を鍛えながら、単語力や文法を身に付けていきます。

タッチペンでタッチしながら学習を進めていくため、無理なく楽しく勉強出来ます。

ハイレベルな英語を学ぶには向きませんが、初めての英語教材としてはおすすめです。

幼児の英語通信教材のまとめ記事はこちらを参考にしてください。

天神|0歳から知育出来るタブレット教材

対象年齢0歳〜6歳
料金非公開→資料請求必須
資料請求【天神】幼児版

天神幼児の教材に関する記事はこちらをご覧ください。

モンテッソーリもフラッシュカードも出来るデジタル学習

e-Learning大賞でグランプリとなる大賞を受賞したことのあるデジタル学習教材です。

知識・数量・言葉・記憶・思考の5分野59ジャンルが学べます。

小学校受験にも対応

天神幼児 タブレット

小学校受験にも対応した幼児学習タブレットです。

幼児期に学んでおきたい難易度の高い問題も豊富に収録されています。

小学校受験の有無に関わらず、幼少期にしっかりとした学びが自宅で行えます。

天神の幼児タブレットは、全てセットになった買い切り型の教材です。英語教材で人気のディズニー英語システムと同様、料金が非公開になっているのが気になるところです。

資料請求をしないと詳細が分らないようになっています。

気になったので、資料請求しました!やはりなかなか高額ですが、0歳から6歳までの内容が網羅されているため、早い時期から始めればコスパ的には悪くない感じでした。
※勧誘はありませんでした!

幼児通信教育教材をもっと知りたい!

幼児通信教育は種類がたくさんあります!

その他の幼児通信教材もご紹介します。

スマイルゼミ|タブレット教材の元祖

スマイルゼミ
対象年齢年少〜年長
月額料金(税込)
年中コース
(4・5歳)
3,278円
33,278円
専用タブレット代
(1年間)
10,978円
(2年目以降は継続割引あり)
無料お試しスマイルゼミ

※12ヵ月分一括払いの月額料金です。6ヶ月分一括払い・月払いは異なります。

スマイルゼミの口コミ記事はこちらを参考にしてください。

タブレット学習で小学生に向けた10分野のまなび

スマイルゼミ幼児自動添削

小学入学準備としてひらがな・カナカナ・時計・数字・図形などが学べます。

大画面の専用タブレットを使用して、子ども一人でも安心して学べる幼児通信教育です。

オプションのスマイルゼミ英語プレミアムコースHOPの口コミはこちらの記事をご覧ください。

「コアトレ」で先取り学習が可能に!

スマイルゼミ コアトレ

国語と算数の先取りが幼児コースから中学3年生まで可能になります。

詳しい詳細は、スマイルゼミコアトレの記事をご覧ください。

スマイルゼミ関連記事

資料請求でもらえるディズニー学習ポスター
スマイルゼミ資料請求

資料請求は無料なので、ぜひ申し込んでみましょう!

幼児でも小学生コースを申し込んでも可能です!以前に申し込んだ方でもOK! 

今なら、お風呂ポスターがもらえます!

幼児コース:ひらがなや数字、アルファベットのお風呂ポスター

小学生コース:世界の国旗や掛け算のお風呂ポスター

10/28(火)まで!

Z会幼児コース|あと伸び力に注力

Z会幼児2021年

一部タブレット教材になり、かんがえる力ワークデジタルプラスで学びがさらに広がりました!

対象年齢3歳〜6歳
月額料金(税込)
年少コース
(3・4歳)
1,870円
月額料金(税込)
年中コース
(4・5歳)
2,244円
月額料金(税込)
年長コース
(5・6歳)
2,431円
公式ページ
無料お試し
Z会幼児コース

※12ヵ月分一括払いの月額料金です。6ヶ月一括払い・月払いは異なります。

Z会幼児コース口コミ記事はこちらをご覧ください。

ワーク学習と実体験であと伸び力

Z会幼児コースでは、あと伸び力につながる5つの経験

  • 自信
  • 挑戦
  • 発見
  • 創造
  • 対話

をもとに、ワーク学習と実体験で構成されています。

▼ワークでは総合的に学ぶことが出来ます。

Z会ワーク

▼Z会のあと伸び力に繋がるペアゼット教材です。

Z会あと伸び

近年、先取り学習に注目が集まっています。

しかし、Z会は幼児期だからこその自ら学びに向かう力を大切しています。

今後の可能性を広げられるよう「あと伸び力」を注視しているんですね。

学年別ごとの受講口コミ記事はこちらをご覧ください。

今なら資料請求でもらえる

Z会幼児コースの資料請求でお試し教材もらえます。

こぐま会モコモコゼミ|小学校受験に特化

モコモコゼミ2021年
対象年齢1歳〜6歳
月額料金(税抜)
プチコース(1-2歳)
1,280円
月額料金(税抜)
プレ〜年長コース
(2-6歳)
2,420円
月額料金(税抜)
算数強化トレーニング
1,480円
公式ページ
無料1ヶ月あり
モコモコゼミ

ハローキティ・ゼミ/のりものゼミが2020年4月号より「モコモコゼミ」と名称が変わりました。

モコモコゼミ口コミ記事はこちらをご覧ください。

小学校受験で有名なこぐまかいの教材

こぐま会教材モコモコゼミ

思考力や表現力を中心としたこぐま会のハイレベルな教材が自宅で出来ます。

毎月届く教材は、絵本・カード・シール・ぬりえなど盛りだくさんで楽しく学べるようになっています。

モコモコゼミの算数強化はハイレベル

年齢別のコースと算数強化トレーニングがあります。

ワンダーボックス|STEAM教育と思考力特化ならこれ

ワンダーボックス2021年
対象年齢4歳〜10歳
月額料金(税込)
(12ヵ月一括)
3,700円
(→紹介コードで5%引き有)
月額料金(税込)
(6ヵ月一括)
4,000円
月額料金(税込)4,200円
公式ページ
無料お試しあり
ワンダーボックス

ワンダーボックス口コミ記事はこちらをご覧ください。

最新の幼児教材STEAM教育で思考力特化

ワンダーボックス教材

最新の幼児通信教育ということで注目度が高いです!

教科書や学習指導要領には準拠せず、子供の感性や思考力・創造性を引き出すことを目的としています。

今話題のアメリカ発祥の教育方針STEAM

  • Science(科学)
  • Technology(技術)
  • Engineering(工学)
  • Art(芸術)
  • Mathematics(数学)

が学べる幼児通信教育です。

日本でもプログラミング教育の必修化を筆頭に、STEAM教育の導入が進んでいます。

アプリと紙教材による最新の取り組み

アプリと紙教材(ワーク教材ととトイ教材)を融合した、新しい通信教育です。

▼ワーク教材です。

ワンダーボックス迷路

▼このトイ教材はカードを使った図形問題

ペーパーコンテンツ

ワーク教材の自分の出来栄えは、アプリで他の受講者と共有も出来ます。

子供のやる気にもつながりますね。

教育のプロチームが開発

ワンダーボックスアプリ

教育のプロチーム「ワンダーラボ」(花まる学習会の関連会社「花まるラボ」が「ワンダーラボ」に社名変更)が、全て開発しています。

ワンダーラボが制作した思考力育成アプリ「シンクシンク」は、150カ国100万人に使われ、Google Play Awardsやキッズデザイン賞など数多くの賞を獲得した実績があります。

思考力特化の教材に納得!

グルービーラボ|アメリカ発のSTEAM教材】

グルービーラボ

グルービーラボ(Groovy Lab in a Box)は、アメリカ発の最新STEAM教材です。

対象年齢6歳〜
月額料金(税込)2,980円〜
公式ページ
グルービーラボ

実験メインのSTEAM教材

STEAM教育の通信教育「ワンダーボックス」が実験やワークブック、アプリゲームなど学び方の種類が豊富なのに対し、グルービーボックスは『実験のみ』の教材です。

グルービーボックスは毎月、実験が3つ〜4つ出来るようになっています。

自分で手を動かして実験を通して学びたい子供におすすめです!

がんばる舎|シンプルで最安値の教材

がんばる舎2021年
対象年齢2歳〜小学1年生
月額料金(税込)1,090円
無料お試し
がんばる舎

がんばる舎の口コミ評判はこちらの記事をご覧ください。

シンプルだけど低価格でしっかり知育

がんばる舎

ホチキスで留めたシンプルなプリント形式の教材ですが、勉強度(知育度)はしっかりしています。

余分なものがないこともあり、幼児通信教材の中では一番安い950円です。

お試し出来るのは本当にお得!

今なら無料1ヶ月分
がんばる舎2025年キャンペーン

10月21日(火)12:00までにWEBサイトからご入会いただきますと、10月号教材が無料

RISUきっず|算数に特化

RISUきっずペン
対象年齢4歳〜6歳
月額料金(税抜)
年中コース
(4・5歳)
2,480円
月額料金(税抜)
年長コース
(5・6歳)
2,480円
人数限定お試しRISUきっず
クーポンコード必須
msm07a

※契約時に12ヵ月分一括請求(29,760円)

RISUきっず受講者の口コミが知りたい方はこちら!

算数に特化したタブレットで先取り学習

RISUきっずは、4歳から小学生を対象とした算数に特化したタブレット型の幼児通信教育です。

子供の学習データを分析し、学習レベル・理解度に合った問題や復習を自動で出題し、「ちょうどいい」レベルに教材が変化します。そのため、 苦手を取り残しません。

「無学年制」が特長で、先取り学習が出来てしまいます。

数字は数えられるから、足し算などさらに先取りしたい!という場合は、RISU算数がおすすめです。

1週間お試しキャンペーン

通常入会だとお試しがなく、年間一括払いとなるところ当サイトクーポンコードで1週間お試し出来ます!

お試しでしっかりと取り組んでみましょう!

先着50名様限り利用可能なクーポンコード msm07a

玉井式図形の極み|図形特化の教材

図形の極み
対象年齢幼稚園児から
月額料金(税込)
4,950円〜
公式ページ
玉井式図形の極み

小学生対象とありますが、図形教材は10級〜1級の進級式のため学年や年齢に関係なく受講出来ます。

玉井式図形の極みの口コミ記事はこちらをご覧ください。

図形に特化した教材

こどもちゃれんじやZ会などの幼児通信教育でも図形問題はありますが、玉井式図形の極みは図形に特化しています。

平面図形、立体図形、展開図などレベルごとに学べるようになっています。

オンラインで受講出来るようになっていて、図形教材と動画配信、集団講座か個別講座から選べるようになっています。

図形に特化しているので、算数でも特に図形が苦手!と思えばピンポイントな学びが可能です。

お試し教材がもらえる!
図形の極み体験版

図形の極みの体験版テキストは資料請求でもらうことが出来ます。

もらいたい場合は、2点を特に気をつけましょう!

図形の極み体験版もらい方
  • 学校名と学年(年少から)を記載
  • 「ご質問など」に体験版教材を欲しい旨を記載

幼児通信教育教材の比較

何を重視するかで選ぶ基準も変わってくると思います。それぞれポイントでご紹介します。

幼児通信教育教材の対象年齢

幼児通信教育の対象年齢を小さい順に並べました。

お子様の年齢をもとに参考にしてみてください。

幼児通信教育
公式
対象
こどもちゃれんじ0歳〜6歳
【天神】幼児版0歳〜6歳
モコモコゼミ1歳〜6歳
幼児ポピー2歳〜6歳
がんばる舎2歳〜6歳
Z会幼児コース3歳〜6歳
ポピーKids English4歳〜
ワンダーボックス4歳〜10歳
スマイルゼミ4歳〜6歳
RISUきっず4歳〜6歳
玉井式図形の極み5歳〜
グルービーラボ6歳〜

幼児通信教育教材の特徴

幼児通信教育
公式
特徴
こどもちゃれんじ総合学習。知育玩具付き
難易度低め〜高め
幼児ポピー総合学習で紙教材。
難易度低め。
ポピーKids English幼児ポピーの英語特化教材
Z会幼児コース実体験とワーク学習
モコモコゼミ小学校受験で有名な
こぐま会教材使用
ワンダーボックスSTEAM教育。思考力特化
グルービーラボアメリカ発STEAM教育
がんばる舎価格が安い
スマイルゼミ総合学習。タブレット学習
RISUきっず算数特化のタブレット学習
玉井式図形の極み図形特化
【天神】幼児版0歳からの豊富な学び。
小受対策問題あり。
公文式添削やサポート充実

幼児通信教育教材の料金

幼児通信教育の月額料金を安い順にまとめました。

毎月払いの月当たりの料金です。各社12ヶ月分一括払いの方がお得なことがあります。

天神のみ買い切り料金となっています。

幼児通信教育
公式
月額料金
(税込)
がんばる舎950円
モコモコゼミ1,408円~
幼児ポピー1,500円〜
※2023年度より値上がり
ポピーKids English1,680円
Z会幼児コース2,125円~
こどもちゃれんじ2,280円~
RISUきっず2,480円
グルービーラボ2,980円〜
スマイルゼミ3,278円~
ワンダーボックス3,700円〜
【特典コードあり】
玉井式図形の極み4,950円~
公文式8,250円~
【天神】幼児版買い切り

幼児通信教育教材の選び方

幼児通信教育でどれにしようか迷っている方。

何を重視されるかでおすすめ出来るものも変わってきます。それぞれ幼児通信教育の特徴ごとにまとめました。

広範囲な学習内容

こどもちゃれんじ、幼児ポピー、スマイルゼミの3社はどれも総合学習です。その中でも算数と国語の先取りが出来るのは、こどもちゃれんじスマイルゼミです。

幼児ポピーは学習の中でレベルは易しい方ですが、家庭で出来る運動のコーナーなど、2社にない特徴があります。

小学校準備として必要なひらがなや数字の学びはちゃんと可能です。

タブレット教材

タブレット教材のいいところはものが増えないところ、自動採点があるところ、今日やるべきものがすぐに分かるところどなどメリットがあります。

こどもちゃれんじスマイルゼミは先取り学習もあります。こどもちゃれんじはタブレットで電子図書がスタートして絵本が読めるようになりました。

RISUきっずは、算数に特化した珍しいタブレット教材です。算数特化のタブレットならば、RISUきっず一択です。

天神は0歳から利用できる稀なタブレット教材です。さらにモンテッソーリや小学校受験にも対応しているところが特徴です。

思考力特化

思考力特化といえば、トイ教材とアプリ教材、紙教材の思考力ワークブックが一緒になったワンダーボックスです。4歳から10歳が対象のSTEAM教育の理系の教材です。

資料請求をするとアプリ教材と思考力ワークブックをお試しできるので、ぜひやってみてください。

算数特化

RISUきっずは、算数に特化したタブレット学習です。先取り学習が可能なので、出来る分だけ算数の学習が進むようになっています。学年より上の算数検定合格で、RISUが費用を全額サポートしてくれるサービスもあります。

また、モコモコゼミの算数強化コースは1年間の紙教材のコースです。無理なく四則計算を身につけ中学受験に対応出来るようになっています。

小学校受験に人気

Z会はイードアワード「受験・進学情報の充実している通信教育」で連続受賞しています。

モコモコゼミはこぐま会の教材による幼児通信教材で、もともと小学校受験でも有名は幼児教室です。中学受験の名門進学塾「SAPIX(サピックス)」の通信教育とも提携、小学校受験はもちろん、年々低年齢化する中学受験の早期準備のために、最適な教育です。

先取りを重視したい

こどもちゃれんじは「AI国語算数トレーニング」、スマイルゼミは「コアトレ」という先取りサービスがあります。

どちらも国語と算数を先取り出来ます。違いは2つあります。こどもちゃれんじは小学6年生までの先取り、スマイルゼミは中学3年生までの先取りが出来るところ。もう1つは、こどもちゃれんじは好きな分野の好きな学年を取り組むことが出来ます。一方、スマイルゼミは1番最初からスタートして全てクリアする必要があります。

がんばる舎は、「まとめ出し」というサービスがあり1年分の教材を全て一括に受け取ることが可能になります。そのため、どんどん先に進むことが出来ます。

RISUきっずは、勉強が先に進むと自動で次の単元に移行するようになっています。

公文式は、入会時の学力診断テストによる習熟度によって教材が決まります。そのため、年齢ではなく能力で先に進むことが可能です。

幼児通信教育教材のまとめ

幼児通信教育のレベルと効果を検討する際に絶対にこの2つはやりましょう!

  • 全て一斉に資料請求をする
  • 同時に次々と試して通信教材を比較する

メリットだけでなく、通信教育を試してみるとデメリットも分かるはず、それは親の負担!

年齢が低ければ低いほど、親が一緒に取り組む必要があります。働いている場合は、特に夜でも時間を作るのが大変な場合がありますよね!

ぜひ、試してみましょう!

幼児通信教育で対象年齢2歳の教材はこの記事をご覧ください。

0歳から知育を極めたい方におすすめ記事!

URLをコピーする
  • URLをコピーしました!
見たい所に飛べる目次