「月刊ポピー」は月々980円〜という続けやすい料金で知育ママに話題の幼児通信教材です!
ポピーに無料体験・入会する場合、
- 全家研
- さんけん社
から申し込む方法があります。
全家研とさんけん社の違いは、「全家研」が月刊ポピーを発行、「さんけん社」は販売代理店です。
どちらの公式サイトから申し込んでも教材自体は同じものですが、さんけん社の大きな特徴には「お試し購読」があります。
全家研で入会する場合は最低でも2カ月間は続ける必要がありますが、さんけん社の場合は入会とは別に「お試し購読」で1ヵ月間のみの購読が可能です!
今回は「さんけん社」からポピーあかどりの無料お試しに申し込み、届いた教材で実際に体験したことをレビューとしてまとめてみました。
月刊ポピーを知らない方は、こちらの記事からどうぞ!
\無料お試し・1ヶ月からお試し出来る/
月刊ポピー(さんけん社)の無料お試し教材【一覧】
さんけん社に無料お試しを申し込み、数日で届きました!まずは、届いたものを紹介します。
保護者向けの冊子
入会の案内1冊と全部で5枚の申し込み用紙やキャンペーン情報紙が入っていました。
無料お試しを申し込むと、限定キャンペーンなども分かってお得ですね!
月刊ポピーあかどり
ポピっこあかどり抜粋版おためし号が届きました。「あかどり」は、4歳5歳の年中児用です。
普段の教材の内容は、この2冊です。
- 思考力めばえわぁくん(34ページ)
思考力を伸ばすことを中心に集団生活のマナーやルールも楽しく学べる - ドリるん(42ページ)
遊び要素がたくさんあるので楽しく文字・数・言葉が学べる
ポピっこあかどり抜粋版おためし号では、この2冊から抜粋されていて全14ページあります。
参考
2歳3歳向けの「ポピっこももちゃん」、3歳4歳向けの「ポピっこきいどり」はこちらの記事を参考にしてください。
月刊ポピー(さんけん社)あかどりお試し教材【レビュー】
あかどりおためし号全14ページの中身はこんな感じでした!
- ウォーミングアップ(シールを貼ろう)
- かず(仲間分け)
- もじ(ひらがなのなぞり)
- かず(対応)
- ことば(言葉探し、言葉づくり)
- のはらで みつけた!
- ぴったり はれるかな?
- 運動遊び
ポピっこあかどりのお試しに挑戦
最初のページは『ウォームアップでシールを貼ろう』というページ。
子供ならペタペタシール貼りは大好きですよね。子供心を最初から掴んでいます!
ことばのページでは、ひらがなが出てきます。
どちらも目で追いながら考える必要があるので知育性を感じました。しっかりと学習出来ますが、カラーページで可愛いイラストなので、子供は楽しみながらやります。
『のはらで みつけた』では、一緒に絵を見ながら季節の草花など学ぶことが出来て楽しかったです。
『運動遊び』は、娘が張り切って「ママ!出来るよ!ほら!ほら!」と得意げになっていました。
ポピっこあかどりのお試し教材で分かったこと
- 子供が楽しみながら取り組める
- 学習範囲が広い
- コスパが良い
カラーとシール付きという子供ウケが良い内容なので、子供が無理なくしっかりと取り組む印象がありました。
また、数字やひらがななどの学習面だけではなく、自然系や運動のページまであるのが良かったです。
この幅広い内容で月額1,100円はコスパの良さを感じました。最近は市販の幼児ドリルでも1冊千円前後しますよね。ドリルは、何か1つのものに特化したものですが、月刊ポピーならば毎月幅広くあらゆることを学ぶことが出来ます。
これは市販のドリルとは違う点ですね。
月刊ポピー(さんけん社)の無料お試し教材のもらい方
月刊ポピー(さんけん社)の無料お試し教材のもらい方は、簡単4ステップです!
- 月刊ポピー公式にアクセス
- 「無料見本お申込み」を選択
- 「教材送付先情報」「お子様の情報」を記入
- 「上記内容に同意して確認画面へ」を選択
記載内容が合っているか確認が取れれば完了です!今度は、画面で詳しく説明します。
–> 手順1′ title='月刊ポピーにアクセス']
月刊ポピー公式にアクセスします。
手順2′ title='「無料見本お申込み」を選択']
手順3′ title='「教材送付先情報」「お子様の情報」を記入']
- 教材送付先情報
保護者氏名・住所・電話番号・メールアドレス - お子様の情報
名前・希望教材
手順4′ title='「上記内容に同意して確認画面へ」を選択']
手順5′ title='申し込み完了!']
記載内容が合っているか確認出来たら申し込みは完了です。
数日で届きました!
勧誘電話がある?【さんけん社比較】
口コミでは、無料申し込み後に電話があるって聞いたけど…
私は口コミで電話がかかってくると見ましたが、実際にはかかって来ませんでした。
そのため、絶対にあるというわけではなさそうです。
月刊ポピー(さんけん社)の入会方法
- お試し購読
- 定期購読
さんけん社は、1ヶ月だけ試せる『お試し購読』があるところが特徴です。
無料教材は楽しそうにやっていたけど、入会するには不安…。
という時にぴったりのプランですよね!
1ヶ月分の教材をしっかり試してみて、子供が継続して出来そうか、こなす量が適応か確認出来ますよね!
- 月刊ポピー公式にアクセス
- 「お試し購読 お申込み」または「定期購読 お申込み」を選択!
- 必須事項を記入して完了!
月刊ポピー(さんけん社)の料金
料金に関しては、全家研と変わりません。また、支払方法は支部によって異なります。
1年一括払いが最安値になっています。
毎月払い | ひと月当たり 半年一括払い |
ひと月当たり 1年一括払い |
|
ももちゃん 2歳3歳向け きいどり 年少 |
980円 | 955円 | 930円 |
あかどり 年中 あおどり 年長 |
1,100円 | 1,072円 | 1,045円 |
さんけん社のお試し購読の場合
さんけん社ならではの、お試し購読で1ヶ月だけ試して場合は、980円もしくは1,100円で出来ます!
お試し購読 1ヶ月 | |
ももちゃん 2歳3歳向け きいどり 年少 |
980円 |
あかどり 年中 あおどり 年長 |
1,100円 |
月刊ポピー(さんけん社)の退会方法
月刊ポピーは、途中退会も可能です。
お試し購読の場合は基本的には1ヶ月となっているので、続けたい場合のみ継続申し込みをすれば大丈夫です。
定期購読にした場合は、全家研と同様に2ヶ月前までに連絡する必要があります。
定期購読の退会例”]
退会したい月号の2ヶ月前までに連絡が必要です。
(例:8月号からやめたい→5月20日までに連絡必須)
お問い合わせ窓口から
月刊ポピー(さんけん社)の無料お試し見本のまとめ
- 無料お試し教材の見本は全家研と同じ
- キャンペーンなどは多少違いあり
- 「お試し購読」あり
- 勧誘電話はなし(私にはありませんでした)
月刊ポピーは始めやすい値段と教材内容、そのコスパの良さで知育ママに人気の幼児通信教材です。
興味がある方は定期購読の入会前に、無料見本お試し→お試し購読とやってみてもいいかもしれません!
無料見本は簡単4ステップでもらえるので、試してみてください。
\無料お試し・1ヶ月からお試し出来る/