幼児通信教育の「2歳・3歳向け幼児ポピーポピっこももちゃん」とは?
娘はまだ1歳7ヶ月のため、習い事を始めるにもまだ早い時期です。しかし早期教育にも興味があるため、自宅で出来る幼児向け学習教材を探していました。
そこで見つけたのが「幼児ポピー」です。資料請求をすると無料でお試し教材をいただけるということで、早速試してみました。
月額980円から受講出来るという、幼児通信教育の中でも群を抜く低価格です!
気になる幼児ポピーももちゃんについて紹介します。
この記事はこんな方におすすめ
- 幼児ポピーを検討している!
- 手頃な値段の幼児通信教育を探してる!
- 幼児ポピーのお試し教材が欲しい!
その他のコースのレビューはこちらです。
\無料でお試しもらえる/
幼児ポピー
幼児ポピーは、2歳から始められる幼児通信教育です。しつけやマナーからひらがな数字などの学習に至るまでバランス良く学べる幼児教材です。
幼児通信教育の中でも、低価格なところも人気の理由です!
幼児ポピー ももちゃんとは?
幼児ポピーの1番最初のレベルに当たります。ももちゃんは、無理なく子供が楽しく遊べる教材になっています。
- 2歳・3歳児向け
- 月額980円
- 毎月の教材「ももちゃん・ミニえほん・ほほえみお母さん&お父さん」
幼児ポピー ももちゃんお試し内容
娘は1歳7ヶ月。2歳からの「ももちゃん」という教材を試してみました。ももちゃんは、こころ・あたま・からだの基礎をきちんと培えるような内容になっています。
2歳からということでまだ早いかな?と思いましたが、本人は楽しんでいました。
幼児ポピー ももちゃん【お試しワーク】
色々な冊子が1つにまとまって来ました。
こちらがお試しの教材です。可愛いキャラクター付き!
幼児ポピー ももちゃん【保護者向け冊子】
保護者向けの冊子です。
幼児ポピー ももちゃん口コミ
▼一番のお気に入りはシールをペタペタと貼るページでした。シールがたくさん付いています。
▼右側がお星様のシールをペタペタと貼ったもの。
左側はスイカのしましま模様を書こうというページです。
「まず、描くことに興味を持ち、好きになることが大切です。」と書かれています。よ〜く見ると、娘も描いたんです!教材の紙質と我が家のクレヨンの相性が悪く、よく見えませんが。
▼娘が大好きな動物。動物のページは大好きです、
その他、指でなぞる迷路や、運動プログラムのページなどもありました。
幼児ポピー ももちゃんお試し教材の感想
特徴は値段が安い・シンプルかつ網羅された教材だと思いました。
月額980円はこういった幼児知育教材の中でも安いため、続けやすいですよね。
シールで遊んだり、描いたり、親子で運動したり、内容が豊富でとてもバランスの取れた教材だと思いました。娘はシールペタペタにはまっていました。難易度でいうと簡単な方だと思います。
無料で教材の申し込みが出来るので、ぜひ試してみてください!
月額980円で申し込むと、ももちゃん教材・ミニえほん・ほほえみお母さん&お父さん(おうちの方向け情報誌)が届きます。
幼児ポピー ももちゃん無料体験の方法
資料請求はスマホで簡単に出来ます!
- 【幼児ポピー】にアクセス
- 「おためし見本申込」をクリック
- 必須事項を記入→完了!
0歳から知育を極めたい方におすすめ記事!