現在、娘が受講中のこどもちゃれんじぽけっと(2歳3歳)の口コミ感想を紹介します。
どんな内容か、効果はあるのか、受講者の口コミはどうか?
という気になるポイントを解説します!
2歳3歳といえば、
- イヤイヤ期
- トイレトレーニング
と育児も大変な時です。
こどもちゃれんじぽけっとはそういった育児の悩みにも役立ち、年齢に合った学習も身に付きました!
あらゆる幼児教材を試してきましましたが、こどもちゃれんじのバランスの良さは群を抜いています!
知育・しつけ・勉強・体験・英語と幅広くどれもバランスよく学べる内容です。
しかも、子供はしまじろう大好き!
こどもちゃれんじは子供が楽しむから失敗がない、万人向きの通信教材です。
- 2歳3歳の時期に何をすれば良いか知りたい!
- こどもちゃれんじぽけっと受講者のリアルな口コミが知りたい!
そんな人におすすめの記事です。
こどもちゃれんじぽけっと受講効果と口コミ評判
2歳3歳だと脳も活発に日々成長しているので、今のうちに娘の年齢に合ったものを試したいと思いこどもちゃれんじぽけっとを始めました。
こどもちゃれんじは知育や学習面だけではなく、2歳3歳で身に付けるべき生活習慣や社会性など幅広いことが身に付くからです。
また、「子供が楽しんでいる。やりたがる。」というのが受講継続につながりました。
2歳3歳に合った教育効果を実感
こどもちゃれんじは、幼児発達の専門家による監修だから年齢に合った最新の子育て教育が手に入る!
最近、知育ママの間ではモンテッソーリ教育が人気で、家で出来る手先を使う遊びや工作などがよく見受けられます。
でも、実際に取り組むのは結構難しい!
工作ワークでは、紙をちぎったり丸めたりするものから、はさみの練習など手先を使ったものがありました。自宅で工作やはさみを使うことをあまりしてこなかったため、とてもいい機会でした!
恐る恐る使っていたはさみも、ワークをやるごとにしっかり切れるようになっていて成長を実感しました!
そして、さらに役立つのが毎月届く保護者向け情報誌です。
工作の月には「工作遊びが脳を育てる」という特集で、なぜ工作遊びで脳が育つの?という理由が書かれていました。
工作の環境づくり、工作遊びの心構え・実践Q&Aもあり、子供との取り組み方も分かりとても勉強になりました!
保護者向け情報誌は、
- どうしたらいい?2・3歳児のたたいた、たたかれた
- ごっこ遊びの底力
- 「甘えさせる」と「甘やかす」の違いって?
など、毎回勉強になる特集が組まれています。
その他、絵本は中身の内容が幅広く大活躍です。
普段の生活ではイヤイヤ期と重なり児童館での遊び方、他の子供とのやりとりなど大変な時もありましたが、しまじろう絵本の「交代すること」「貸してあげること」がとても効果的でした。
「しまじろうの言うことだと子供がちゃんと聞くんです!」と言うようなよく目にする口コミは半信半疑でしたが、しまじろう効果は絶大でした!
親が楽・勉強になる
出典:ベネッセ
こどもちゃれんじは、DVDの映像教材を見ただけでエデュトイの使い方が感覚的に分かるようになっています。
DVDや教材は内容が連携されているんです!
そのため、毎月教材が届いたら
だから、 家事・仕事・育児に追われて忙しくても親の手間が少なく、子供一人で遊べる設計で親が楽なんです!
また、2歳3歳だとトイレトレーニングを始める時期ですよね。
オムツを外すのはなかなか大変で、結構ストレスでした。
そんな時は、「まなび相談室」で『オムツはずれ応援ダイヤル』というものもあります!
トイレトレーニングはすんなり出来るものでもないので、悩みや個別の状況でアドバイスをもらえるのは良いですよね。
実は、このまなび相談室はこどもちゃれんじ会員のみであまり知られていませんが、すごい嬉しい会員特典です!
まなび相談室は、こどもちゃれんじ会員限定で学習に関する相談(教材活用、知育、もじ・かず、入園準備、入学準備、英語など)に個別サポートに応じてもらえます。
しかも、嬉しいフリーダイヤル!
こどもちゃれんじぽけっとで学べること
- 知育「自分で考える力」
- 生活習慣「自分でする力」
- 社会性「人を思いやる力」
- 英語「英語に親しむ」
- 表現「自分を表現する力」
こどもちゃれんじぽけっとで学べる5つのポイントを紹介します。
2歳3歳の知育で【考える力】が付く
こどもちゃれんじの良いところは、子供が遊びながら学ぶことが出来るところです。
ワークや絵本、エデュトイなど知育要素がたっぷりです。
特に、エデュトイの「はてなくん」を使った絵本シリーズでは、問題を聞き取るクイズもあるので、遊びながら思考力が付きます。
迷路の他、大小、長短、数など知育内容もたっぷりのクイズです!
守りたい【生活習慣】が身につく
2歳3歳は、トイレトレーニングでオムツを外すことが目標でもあり、手を焼く時期でもあります。
そんな時にエデュトイや絵本、DVDであらゆる方向から取り組めるようになっているところがスムーズに取り組めるポイントです!
その他、
- 着替え
- 歯磨き
- 手洗い
- 外出先でのマナー
など、イヤイヤ期と重なり生活習慣で手間取りそうなことも、絵本やDVDのしまじろうパワーで親も有難い!
友達との付き合い方【社会性】を理解
「小さい子への思いやり」というテーマで扱われる、はなちゃんお世話セットは絶対に子供が夢中になります。
また、友達との関わり方では「貸し借り」や「順番」というような、子供の間で揉めそうなテーマもしっかりカバーされています。
公園で「交代タッチ※教材内容の一部」と言って、ブランコを貸していた時には、またもやしまじろう効果を実感しました。
【英語】も楽しく触れられる
毎月のDVDには英語の動画も収録されているので、おうち英語もしっかりと継続出来ます。
また、タッチペンエデュトイを利用した絵本では、身近な単語を遊びながら身に付けるのに役立ちます!
こどもちゃれんじぽけっと年間でもらえるもの
最強エデュトイで語彙力知識が身につく
こどもちゃれんじぽけっとのエデュトイは、やはり「はてなくん」!4月号から届きます。
万能はてなくんは、タッチペンとして絵本で使えたり、レジになったり、レストランになったりします。
絵本では語彙力や知識が付くだけではなく、クイズもあるので理解度の確認も出来ます。
レジやレストランなどは、ごっこ遊びを通してさらなる語彙の発展にも繋がります。
幅広いテーマで楽しめる絵本
英語も遊び方もこれだけ!DVD
毎月号DVDがあり、DVD内容はワークやエデュトイで連携されているので、DVDを見れば使い方や遊び方が一通りわかるようになっています。
最初から親と取り組むよりも、このDVDのワンクッションがあることで子供の理解度も増し、DVDと同じことを早くやりたい!と興味や好奇心が湧くので助かります。
英語も収録されていているので、家事の合間に見せておくのにぴったりの内容です!
手先が器用になる工作ワークブック
工作では、難易度が少しずつ上がるようになっていて、最初は紙をちぎったり丸めたりするところから始まりました。
1枚の紙からあらゆる食べ物を作れる「ランチセット」は、子供が工作をする楽しみを知った時でした!
子供が上手く作れない時の親のサポートの仕方なども書かれているので、とてもやりやすかったです。
こどもちゃれんじぽけっとお得に入会する方法
こどもちゃれんじをよりお得に入会する方法を紹介します!
一括払いでお得【こどもちゃれんじぽけっと料金】
ほっぷ | |
毎月払い | 12ヵ月一括払い (月あたり) |
2,379円(税込み) | 1,980円(税込み) |
こどもちゃれんじは、毎月払いと12ヵ月一括払いがありますが、一括払いだと年間4,788円もお得になります!
入会金・再入会金や退会金は一切なく、一括払いで途中退会した場合でも残額は返金されます。
さらに、4月開講号に限り12ヵ月一括払い特典としてしまじろうパペットがもらえます!
我が家は、こどもちゃれんじぷちの入会でもらいましたが、3歳の今になっても大のお気に入りです!
紹介制度でプレゼントもらう
出典:ベネッセ
こどもちゃれんじ紹介制度は、会員の紹介で入会すると「紹介者」も「入会者」もお互いにプレゼントをもらえる制度です。
入会者が入会時に紹介コード(紹介者の会員番号)を入力するだけです!
こどもちゃれんじ紹介制度でもらえるプレゼントは現在(2月)これです!
スタンプセット・しまじろうのおでかけポケット・選べるe-GIFT(500円分)が最新のプレゼントです。
2歳に特化した幼児通信教材はこちらです。
幼児通信教育全般の記事はこちら。