季節の行事、日本の行事を知ることはとても大切です。
七夕に関する絵本や飾り付け、知育にも良い手作り出来るものを紹介します。
また、七夕の知育教材プリントを無料でダウンロード出来るサイトも紹介します。子どもの年齢に合わせておうちで取り組んでみてください。
絵本や知育工作を通して七夕を楽しみましょう。
小学校受験でも「季節の行事」は頻出です!
子どもと一緒に七夕を楽しもう
年齢の低い子どもには七夕について説明しても、まだまだ難しいですよね。
絵本や飾り付けなどを通して楽しく身につけましょう。
おうち知育「絵本で学ぶ七夕」
絵本で楽しく七夕に触れてみましょう。イラストも可愛い素敵な七夕の絵本を紹介します。
みんなのおねがい (はじめての行事えほん 七夕)
うさぎのうーちゃん・ねずみくん・くまくんが七夕の笹かざりをつくったり、短冊に絵を描いて飾ったりします。2~3歳児の発達に合わせたシンプルな物語絵本です。
巻末には、ミニ解説がついています。
たなばたウキウキねがいごとの日!
楽しいお話はもちろん、おりひめとひこぼしの伝説や、親子で楽しめる料理のレシピまで、七夕にまつわる様々なことがわかる絵本です。
ちゅーたんのたなばただいぼうけん (12か月のしかけえほん)
しかけ付き、ちゅーたんの七夕の夜の大冒険です。
おうち知育「飾り付け・知育プリントで学ぶ七夕」
おうちで子どもと一緒に取り組んで、七夕のイベントを味わってみましょう。
七夕セットを買って飾り付け
幼稚園に通い始めると幼稚園で工作をして持って帰ってくるということもあるかもしれませんが、幼稚園前の子どもを持つお母さんにおすすめなのが、この七夕セットです。
値段も500円前後で手頃に七夕を楽しむことが出来ます。
簡単におうちで飾り付けが出来ます。部屋を飾り付ければ雰囲気も味わえて、楽しめますね。
七夕の知育教材プリントを無料でダウンロード
『ちびむすドリル』という幼児知育から中学生まで教材を無料ダウンロード・印刷して利用できるサイトがあります。このサイトには七夕で使える幼児向け無料の知育プリントがあるのでおすすめです。
ぬり絵や工作などがあるため、子どもの年齢に合わせておうちで一緒にやってみるのもいいでしょう。
[sanko href=”https://happylilac.net/tanaba_g.html” title=”七夕飾り” site=”ちびむすドリル”]
[sanko href=”https://happylilac.net/kiriharikosaku-2.html#down” title=”七夕飾り” site=”ちびむすドリル”]
子どもに合った方法で七夕を知って楽しもう
絵本や飾り付け、工作など年齢に合わせて取り組み方も様々です。子どもが楽しみながら興味を持って知る機会になればいいですよね。特に、小学校受験には季節や行事に関することは必須です!
日本の季節の行事を知ることは大切なことです。興味を持ってどんどん楽しみたいですね。
0歳から知育を極めたい方におすすめ記事!