天神教材の価格は高い?料金やタブレット代など金額を公開

天神教材 料金

PR 記事内にプロモーションを含む場合があります

Facebook
Twitter
Email
Table of Contents

天神教材はタブレットやパソコンを利用した家庭学習教材で、料金体系では買い切りという特徴があります。

例えば、天神の幼児コースは0歳から6歳までの6年間分(約10,000問)の学習内容の買い切りで、パソコン版:341,000円あるいは、タブレット版:371,580円です。

天神教材は月額払いでなく買い切りのため一見高く見えますが、一度購入すればずっと使える教材です。6年間しっかり利用したり、兄弟・姉妹で使ったりすれば、コスパは悪くありません。

天神の幼児コース、First English 、小学生コース、中学生コースと料金体系が異なります。

セット割引やお得な始め方があるので、天神教材の料金・価格が知りたいという方は、ぜひこの記事を最後までご覧ください。

詳細は資料請求

公式サイトには具体的な料金の詳細が記載されていません。資料請求では料金はもちろん、学習内容の詳細も分かります。気になる方は、ぜひ資料請求をしてみてください。

天神の口コミ評判記事はこちら

天神学習教材は高い?価格と料金を公開

天神学習教材の価格・料金はこちらです。※すべて税込価格

  • 幼児パソコン版:341,000円
  • 幼児タブレット版:371,580円
  • 小学生国語・算数:48,000円
  • 小学生理科・社会・英語:40,000円
  • 中学国語・算数・英語:88,000円
  • 中学理科・社会:55,000円

 

幼児は0歳から6歳まで6年間分です。幼児版はパソコンとタブレットで料金が異なり、パソコン版で327,800円、タブレット版で371,580円になります。USBメモリやタブレット代金も込みの値段で、追加料金はありません。データは無償で最新版にアップデートされます。教育内容が変わった場合も無償でバージョンアップします。

小学生以降は科目ごとに料金が変わるシステムです。。小学生・中学生は全て科目毎で1年間の年間料金です。1教科ずつ、あるいはセットなど、自由に組み合わせて購入することも出来ます。

Setsukodiary icon

天神は兄弟姉妹で使用するとお得に受講できる!
料金体系を見ていこう!

他サービスよりも料金が高め

天神教材の幼児版は6年間分を月あたりにすると、パソコン版は月々約4,552円、タブレット版は月々約5,160円と他社の幼児通信教材や幼児タブレット教材と比較すると高めです。その他のコースも同様です。

兄弟姉妹で利用すればコスパが良くなる

天神教材は買い切りのため、子ども1人で利用するよりは兄弟や姉妹で一緒に利用した方が単純にお得になります。

タブレット版は3人まで、パソコン版は無制限にアカウント登録が出来ます。

そのため、2人以上で利用すれば人数で割った時に1人分の料金は安くなります。

科目をまとめて受講するとお得

小学生版は必要な科目ごと、年間単位で受講出来るようになっています。

そのため、なるべく安く済ませたい場合は、苦手な科目をまとめて購入すると割引になります。

天神教材小学生版の料金・価格でもお得なまとめ買いに関して書いています。

 

天神教材幼児版の料金・タブレット価格

天神幼児版の料金は、パソコン版とタブレット版で異なり、次のようになります。

パソコン版は付属のUSBメモリ込みの値段。タブレット版は専用タブレット代金(39,800円)込みの値段です。

料金(税込)
パソコン版 327,800円
タブレット版 371,580円

天神幼児版は対象年齢が0歳~6歳で、約10,000問が入っており、兄弟・姉妹で利用可能な教材です。

6年間使った場合、パソコン版なら月々約4,552円、タブレット版なら月々約5,160円です。

一括払いで買うとかなりのお値段になりますが、買い切り教材なので長い目で見るとそこまで高くはないです。

タブレット版の方が料金が高いですが、インターネット不要でどこでもできるので便利です。

 

天神教材小学生版の料金・価格

天神教材小学生版の料金は、次の通りです。料金はすべて年間一括払いの料金(税込)です。

小学生は全て科目毎で1年間の学習内容の年間料金です。

小1・小2 小3・小4 小5・小6
国語 52,800円  52,800円  52,800円
算数  52,800円  52,800円  52,800円
理科 44,000円 44,000円
社会 44,000円 44,000円
英語 44,000円
生活 33,000円

1科目あたりの値段になっており、国語・算数だと月々4,400円相当、英語・理科・社会だと月々3,667円相当です。

小学生コースはパソコン版のみで、全てUSBメモリ(13,200円)込みの値段です。

天神教材小学生版お得な料金

2つの方法で料金がさらに安くなります。

  • 1科目をまとめる
  • 学年でまとめる

 

お得に受講したい方は、以下の表もチェックしておいてください。

科目をまとめた割引

1科目をまとめると以下の表の通り料金が安くなります。

割引の料金
国語6年分 275,000円
(41,800円お得)
算数6年分 275,000円
(41,800円お得)
理科4年分 165,000円
(11,000円お得)
社会4年分 165,000円
(11,000円お得)
英語2年分 82,500円
(5,500円お得)
生活2年分 60,500円
(5,400円お得)

学年毎にまとめた割引

学年でまとめると以下の表の通り料金が安くなります。

割引の料金
小1学年パック
(国・算・せいかつ)
132,000円
(6,600円お得)
小2学年パック
(国・算・せいかつ)
132,000円
(6,600円お得)
小3学年パック
(国・算・理・社)
176,000円
(17,600円お得)
小4学年パック
(国・算・理・社)
176,000円
(17,600円お得)
小5学年パック
(国・算・理・社・英)
214,500円
(23,100円お得)
小6学年パック
(国・算・理・社・英)
214,500円
(23,100円お得)
小6学年6教科パック
858,000円
(281,600円お得)

 

天神学習教材中学生コースの料金・価格

天神教材中学生版の料金は、次の通りです。料金はすべて年間一括払いの料金(税込)です。

中学生は全て科目毎で1年間の学習内容の年間料金です。

※社会は学年の内容ではなく、地理・歴史・公民でそれぞれ販売です。

中1・中2・中3の料金
国語 96,800円
算数 96,800円
理科 60,500円
社会 60,500円※
英語 96,800円

受講科目については購入時に、天神の教育担当者と相談する事もできます。

また中学生コースもパソコン版のみになっており、小学生コース同様USBメモリをパソコンにつなげて学習するタイプです。

天神教材中学生版お得な料金

2つの方法で料金がさらに安くなります。

  • 1科目をまとめる
  • 学年でまとめる

 

お得に受講したい方は、以下の表もチェックしておいてください。

1学年5教科受講で34万円です。月あたりにすると1科目当たり5,666円なので、中学生の教育費としては通塾を考えると高すぎる料金ではありません。

全学年5教科セットにすると302,000円もお得になります。兄弟姉妹で利用すると、まとめた方がさらにお得になります。

科目毎にまとめた割引

割引の料金
国語3年分 264,000円
(26,400円お得)
算数3年分 264,000円
(26,400円お得)
理科3年分 165,000円
(16,500円お得)
社会3年分 165,000円
(16,500円お得)
英語3年分 264,000円
(26,400円お得)

学年毎にまとめた割引

まとめて割後の料金
中1学年パック 374,000円
(37,400円お得)
中2学年パック 374,000円
(37,400円お得)
中3学年パック 374,000円
(37,400円お得)
全学年5教科セット 902,000円
(332,200円お得)

天神教材のオプション料金

天神教材には、ビデオレクチャーやネットサービス等のオプションもあり、それぞれ料金が発生します。

問題読み上げ機能もあります。

英語オプションFirstEnglishの価格

天神は通常コースとは別で、特別な英語専用オプション「First English」をつける事ができます。

幼児~小学生向けですが、レベル6までやると中学英語レベルまで到達します。

セット価格が20万円なので単体で見ると高価ですが、幼児からスタート出来て中学生までの内容が網羅されています。

料金
レベル1 40,000円
レベル2 40,000円
レベル3 40,000円
レベル4 40,000円
レベル5 40,000円
レベル6 40,000円
セット価格 220,000円
(44,000円お得)

ビデオレクチャーの価格

ビデオレクチャー小学生コース・中学生コースで受講できるオプションです。

インターネット不要でできる動画配信サービスで、動画授業が見放題、バックデートして難度も見れるので、復習に最適です。発達障害の子で学校の授業がうまくいかない子にもおすすめのオプションです。

料金は学年によって変わります。

小学生コースのオプション料金 国語
ビデオレクチャー
算数
ビデオレクチャー
小学1年生 33,000円 33,000円
小学2年生 33,000円 33,000円
小学3年生 33,000円 33,000円
小学4年生 52,800円 52,800円
小学5年生 52,800円 52,800円
小学6年生 52,800円 52,800円
6年セット 231,000円
(26,400円お得)
231,000円
(26,400円お得)
6年の本コース
2教科ビデオレクチャー
396,000円
(118,800円お得)

中学生コースにも小学生コース同様、ビデオレクチャーのオプションがあります。

中学生コースのオプション料金 中1 中2 中3 科目セット
国語
ビデオレクチャー
33,000円 33,000円 33,000円 82,500円
(16,500円お得)
数学
ビデオレクチャー
66,000円 66,000円 66,000円 181,500円
(16,500円お得)
理科
ビデオレクチャー
33,000円 33,000円 33,000円 82,500円
(16,500円お得)
社会
ビデオレクチャー
33,000円 33,000円 33,000円 82,500円
(16,500円お得)
英語
ビデオレクチャー
66,000円 66,000円 66,000円 181,500円
(16,500円お得)
中1~中3全科目セット 528,000円
(165,000円お得)

小学生コース限定読み上げ機能オプション

小学生コース限定で問題やヒント・解説文を読み上げてくれるオプションがあります。親の負担を少なく、子ども1人で勉強させるには欲しいオプションです。

読み上げ機能は別途料金55,000円です。

タオネットサービスオプション

タオネットサービスとは、天神タオによるメールサービス・賞状・学習キャンペーンなど、公式のイベントに参加できるようになるオプションで、料金は22,000円です。

子供のモチベーションアップや天神ともっと親密につながり、親子ともに色んな情報を仕入れながら学習を進めたい方に良いサービスです。

 

天神教材と他社の価格比較

どのコースも価格帯は高めですが、兄弟姉妹の数によって金額を割ることになるので、2人以上で利用すれば実質半額以下とコスパは良くなります。

幼児コース【他サービスと比較】

幼児向けのタブレット学習教材と比較してみます。

教材名 料金
天神幼児版 371,580円
月5,160円(月換算)
スマイルゼミ 3,960円
こどもちゃれんじ 2,980円

天神は6年間一括払いなので、6年間使った際の月あたりの支払額で比較しました。スマイルゼミ料金やこどもちゃれんじ料金よりも高いですが、天神の大きな違いは小学校受験にも対応しているところです。

小学生コース【他サービスと比較】

教材名(1年生) 料金
天神教材 全科目:132,000円
(月あたり1.1万円)
スマイルゼミ 3,960円/月
進研ゼミチャレンジタッチ 2,980円/月
すらら 8,800円/円

天神の教材は全科目(国・算・生活)受講で月1万円相当なので、他のサービスと比較すると高い結果になります。

無学年制のため、先取りしたい場合や自分のペースで勉強したい場合は効率的です。

中学生コース【他サービスと比較】

教材名(1年生) 料金
天神教材 全科目:374,000円
(月31,166円)
スマイルゼミ 7,480円/月
進研ゼミチャレンジタッチ 6,570円/月
すらら 10,978円/月
中学生コースは全科目受講して月あたりにすると圧倒的に高くなります。塾と比べると安い価格帯です。

無料で体験をしたい

天神の価格設定は高めのため、まずは試してみたいですよね。

実際に無料体験は可能です。その場合は資料請求をしないと無料でお試し出来ません。

まずは、ぜひ料金も含めて資料請求で検討してみてください。

Facebook
Twitter
Email

プロフィール

Setsukodiary icon

せつこママ

2017年生まれギフテッド女の子の知育ママ

公文:算数・国語8学年先取り学習

あらゆる通信教育を受講中

幼児向け知育や英語に関することを主に綴っています。

詳細プロフィールページ

ご質問やレビュー依頼は、お気軽にお問い合わせからどうぞ!

Instagramはリアルタイム投稿でフォロワー5万人

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ    blog ranking icon

人気記事