幼児通信教育– tag –
-
数の構成に強くなる?こどもちゃれんじ思考力特化コースすてっぷ年中【レビュー9月号】
こどもちゃれんじすてっぷの思考力特化コース9月口コミレビュー 今月の重点テーマは「数の構成(合成)」でした。 特集は、「数・量・図形にふれて今から伸ばす算数好きの気持ち」 ということで、子供が苦手意識を持ちやすい算数についてです。 こどもちゃ... -
こどもちゃれんじぽけっと【レビュー9月号】知育遊びと歯磨きが身についちゃう!?
こどもちゃれんじぷち以来2回目の入会で、今回はこどもちゃれんじぽけっとです。 こどもちゃれんじ退会後もベネッセの無料体験教材を利用していました。 子供の年齢に合った絵本やDVDなどが届くので、 子供が楽しみながら生活習慣や教材内容を身に付けるの... -
ワンダーボックスは何歳から?3歳年少で先取りしたまとめ
ワンダーボックスの対象年齢は4歳〜10歳(年中から小学4年生)です。通常の幼児通信教育のように年齢ごとに教材が分かれていないのが特徴です。 そのため、先取りするデメリットはズバリ、「年齢が低ければ低いほど、教材を使いこなせない」ということです... -
こどもちゃれんじベビーはいらない?評判が悪い?受講者の口コミ!
こどもちゃれんじベビー(baby)は、0歳から始められる幼児通信教育として大人気です。 その一方で、悪い口コミ評判といえば… 教材に興味を示さない いらないもの(教材、絵本、知育玩具)が届く 月齢特典(システム)が分かりにくい といった意見も... -
【最新2025年】幼児の英語通信教育と英語教材の比較まとめ12選!特徴がわかる
子供が小さいうちから英語を始めさせたいけど… 何を始めれば良いか分からないどのようにおうち英語が出来るか分からない など、始めるまで悩みますよね。 この記事では、幼児から始められる英語の通信教育と英語教材を紹介します。 それぞれ対象年齢や特徴... -
【年齢別】幼児通信教育の教材を無料でお試し出来る一覧まとめ!
幼児通信教育の入会前に試したい! 無料の幼児教材が欲しい! 子供の力試しにやってみたい! という方のために、【子供の年齢別】に無料でお試し出来る幼児教材をまとめました。 この記事では、各社無料でもらえるお試し教材の内容を紹介します。 幼児通信... -
スマイルゼミ最悪という口コミ評判?イマイチの真相を徹底解説!
スマイルゼミに入会するか考えた時に、スマイルゼミの口コミを探すと「スマイルゼミ最悪」「スマイルゼミいまいち」というマイナスな口コミ評判が出てきます。 これは気になる…!知っておきたい! 早速、結論から言ってしまうと デメリットはタブレット教... -
デキタスの口コミ評判!デメリットや料金まとめ!
デキタスは、小学生から始められるタブレット通信教材です。 予備校で有名な城南予備校などの城南進研グループの講師が監修しているので、安心出来る教材内容です。 料金も全学年3,000円というから続けやすいですよね。 デキタスどうかな?と思う方に、早... -
こどもちゃれんじ紹介でプレゼントを貰おう!紹介制度でお得に入会する裏技!
こどもちゃれんじは紹介制度でプレゼントをもらって入会するのが絶対にお得です! でも、紹介制度って何?どうすればいいの? そんな方のために、プレゼントをしっかりともらってお得に入会する裏技を紹介します。 この記事を読めば、 こどもちゃれんじ紹... -
進研ゼミ小学1年生の口コミ「簡単すぎる、意味ない」悪い評判を検証
小学校入学を控えてチャレンジタッチ興味あるけど… 簡単すぎるとか意味ないとか口コミ見るからどうだろう? 子供が勉強に苦手意識を持たずに楽しくスタートするなら、進研ゼミ小学講座チャレンジ1年生のチャレンジタッチがおすすめです。タブレットならで...