公文(くもん)の無料体験の口コミ!幼児が行ってきた!

公文無料体験学習

PR 記事内にプロモーションを含む場合があります

Facebook
Twitter
Email
Table of Contents

公文の無料体験は年に3回(2月、5月、11月)開催されて、1週間の間に2回通うことが出来ます。

公文が気になったら、まずは無料体験学習に参加することをおすすめします!

公文の学習法は賛否両論で合う家庭、合わない家庭が分かれます。

公文の無料体験学習とはどのようなものか、無料体験学習の内容と入会前に確認したいポイントなどまとめました。

公文は2歳過ぎから継続中

2歳過ぎから始めて、現在でも継続中です。

2歳3ヶ月:公文に通い始める(国語と算数)

3歳:掛け算の筆算、割り算、漢字

4歳:分数の計算

公文では8学年先取り学習中!

 

以下の記事のご覧ください。

 

公文と並行して通信教材も利用しています。

無料お試しは全て資料請求で試してから、吟味して受講しています。

公文の無料体験の口コミ(幼児がやってみた)

始めての無料体験は生後11ヶ月の時、次は2歳過ぎ、と公文の無料体験はこれまで4回しました。

公文は近所でもいくつかあることが多いので、全ての公文の無料体験に行ってみることがおすすめです。

教室の雰囲気や先生の方針は、個性が大きく異なります。

無料体験は大まかに以下のことが分かったので満足です。

  • 子どもの学力が分かる
  • 公文の学習の内容が分かる
  • 勧誘の有無
  • 教室がうるさい、静か
  • 先生の方針 など

初めての公文の無料体験

公文の無料体験は全部で4回したことあります。

初めてに無料体験は生後11ヶ月です。その後の2歳以降の無料体験も大体は同じです。

生後11ヶ月の時の無料体験をご紹介します。

くもん無料体験学習に申し込む

公文式はは基本的に3歳からです。娘は当時11ヶ月だったので、0歳から受け入れているところを公文の公式ページで見つけなければなりません。住んでいる場所にもよると思いますが、そんなに数は多くありませんでした。

電話で問い合わせたところ「来てみて下さい」と言われたので、早速話を伺いに行ってみました。簡単な説明がありましたが、娘が大人しくしている訳がなく。詳しく聞きたかったのですが、無料体験が2週間(授業は週2回)あったため、実践すればどのようなものか分かるかなと思い、とりあえずその日はそのまま帰りました。

その後、無料学習体験に行ってきました。

くもん無料体験の幼児授業

通う教室にもよると思いますが、娘が行ったくもん教室は、1歳児・2歳児くらいの幼児がお昼の時間、その後に幼稚園生ぐらいの幼児、その後に小学生、中学生と続いていました。

この教室は本当に小さい幼児は娘と2歳児の子が1人いました。幼稚園児になると何十人かいるそうです。

インプットから開始

先生が小さい本を見せながら挨拶・色・野菜・果物・国旗などを教えます。あらゆる物、単語をインプットさせる学習から始まります。先生が言葉に出して、生徒がその後に続きます。

プリント学習(算数・国語)

<算数>

動物や形などがプリントされているので、いち・に・さんと数を数えます。

<国語>

クレヨンでお絵かきをしたりします。

初めてクレヨンを持たせました。ちょっとだけ自分で書けましたが、舐めることも多々ありました。でも、公文のクレヨンは口に入れてしまっても大丈夫だそうです。

幼児くもんの授業時間

幼児の授業時間は30分で終わります。

30分でインプットや算数と国語も含まれています。インプットが10~15分で、残りのプリント学習が算数と国語といった感じです。

30分はあっという間でした。娘1人で椅子に座らせたり、私の膝の上に座らせたり。まだ幼いので、30分しっかりと授業時間というようには上手くいきませんでした。

インプット(挨拶・色・野菜・果物・国旗など)はまだまだ難しそうでしたが、毎回聞いてれば覚えていくのだろうと感じました。

プリント学習に至っても、もちろん集中も出来ないけれど、クレヨンを握らせたり良い経験でした。(その後自宅でも継続してみたら、しっかりクレヨンで書けるようになり、塗り絵が好きになりました

まだ幼いので座らせるのも大変だし、やらせてみるのも大変でしたが、これまでにない環境で、新しいことをやってみるというのは子どもをとても成長させると思いました。

通い続ければ、絶対に物事も覚えていくだろうし、椅子に座って机に向かうということが習慣化される機会だと感じました。

感触としてはとても良かったのですが、実際は体験のみで通うまでには至りませんでした。

理由としては、

  • 近所に幼児を受け入れる公文がなく電車だったので、30分だけのために通うのが大変だった。
  • まだ娘も幼く訳がわからないし、とりあえず自宅でやっても同じかと思った。

という感じです。

体験学習をやってみたことに関しては大満足でした。この時期の子どもに教える幼児教育の内容や方法が分かりました。それはとても大きな収穫でした。

もし興味がある方は、とりあえず、公文式の2週間の体験学習に行ってみるのがいいと思います。どういうことをどのように教えているか分かれば、自宅でも出来ると思います。

公文の無料体験は年に3回(2月5月11月)

公文の無料体験学習は年に3回、2月5月11月にあります。

予約受付期間と学習期間が異なるので、事前に公式ホームページで確認しましょう。

Setsukodiary icon

忘れてしまった!間に合わなかった!

または、無料体験学習の時期ではないけど気になる!という方

教室に問い合わせてみると、受け入れてくれる場合もあります!

実際に娘が生後11ヶ月で初めて無料体験学習をした時は、期間中ではなかったものの問い合わせて体験することが出来ました。

公文の無料体験は何教科受けても無料

公文では国語、算数、英語の3教科があります。何教科受けても無料です。

3教科全て無料体験する際は、単純に授業時間が長くなるだけです。

公文の無料体験学習への持ち物

無料体験学習に申しんだ際に別途連絡があるかもしれませんが、基本的には鉛筆と消しゴムを持参すれば大丈夫です。

忘れてしまった場合でも、教室でお借りすることが出来ます。

幼児期は特に公文の三角鉛筆がおすすめです。子供が握りやすいようになっています。

幼児期は筆圧が弱いので、最初は6Bがおすすめです。慣れてきたら4B、2Bと変えていくといいと思います。

created by Rinker
くもん出版(KUMON PUBLISHING)

公文の無料体験の内容

学力診断テストでレベルを決める

公文では幼児期から細かくレベル分けされています。

  • 国語:幼児期(小学校入学前)8A〜2Aまで7つのレベル
  • 算数:幼児期(小学校入学前)6A〜2Aまで5つのレベル

レベルテストを受けて、先生がその結果をみてどこからスタートするか決めます。

国語のレベルをみる!

算数のレベルをみる!

先生によってスタートが違う?

2歳過ぎに公文に通おうと思い、無料体験を違う教室でいくつかしてみました。

すると、テストを受けたところ、私と子供の学習到達度を話してみて実際のプリントを少しやらせながら決めたところがありました。また、教室の先生によってもスタートレベルが異なりました。

プリント学習をする

早速、通常の授業になります。

幼児の場合は、基本的に先生が付いてくれて一緒に行います。

基本は5枚なので、無料体験期間中はそれぐらいだと思います。

本人の調子をみて出来そうだったらもう少しやる、逆に無理そうだったら早く切り上げるということもあると思います。

通常は一教科30分程度かかります。

宿題をもらう

公文は1週間に2回教室に通い、その他の日は毎日自宅学習です。

公文の宿題は1日5枚が基本なので、宿題は1日5枚 x 次回の授業までの日数分もらいます。

1日最低5枚ですが、もっと出来そうな時には先生に言えばもっともらえます。プリントは何枚もらったところで月謝代は変わらないので、たくさんこなした方が得な気はします。

Setsukodiary icon

体験学習中はあまり宿題プリントをもらえないかもしれません。

公文の無料体験で確認したいポイント

公文は全国にたくさんありますが、教室は本当にそれぞれです。

学習の進め方なども先生により異なったり、教室で私語が禁止されているところもあれば、すごくうるさいところ、幼児優秀児が多く在籍する教室など本当に様々です。

教室の雰囲気

私語が禁止で静まりかえっている教室やガヤガヤうるさい教室など、雰囲気は教室によって全く異なります。

どのような雰囲気が子供に合うか見極めは大切です。

教室のレベル(幼児優秀児がいるか)

公文では、2学年先進度到達賞や高進度学習者賞、幼児優秀児、未来フォーラムなど、先取り学習をしている子供が表彰されるようになっています。また、進度一覧表ダイジェスト版という配布冊子では、教科ごと学年ごとに全国の上位20位まで出ます。これは、個人の名前は出ませんが教室名が載ります。(詳しく知りたい方は、こちら

進度一覧表ダイジェスト版を見ると、上位20位に同じ教室名があることが多々あります。そこでも分かるように、レベルの高い教室というのがあります。

町ののんびりした雰囲気の教室を望むのか、幼児優秀児を育てているような教室を望むのか、教室のレベルを把握することもポイントです。進度一覧表ダイジェスト版は通っている人しかもらえないものなので、無料体験学習の時に高進度学習者や幼児優秀児の有無を聞いておくのもいいと思います。

 

Setsukodiary icon

ちなみに、高進度学習賞としてこのようなオブジェがもらえます!科目ごとに色が異なり、年ごとにデザインは異なります。

子供のやる気にも繋がりますね!

 

公文高進度部門

出典:公文式

先生との相性

公文の先生も幼児優秀児を育てるようなベテランの先生から、あまり経験のない先生など様々です。

また、学習方針や進度の進め方も公文といえど先生によります。

学習方針やプリントの進め方など気になることは、全て無料体験学習中に質問することをおすすめします。先生と親の相性は大切です。

また、子供と先生との取り組みをしっかり見ることも大切です!

幼児期は特に教室に行っても集中して取り組むことは稀です。周りが気になりよそ見をしたり、手遊びをしたりなど基本落ち着いてやることはないと思います。そんな時に、子供にどのように接しているか、子供が気を取り戻してしっかりやるかなど、子供と先生の相性を見ることもポイントです。

進度の進め方

先生によって、同じところを何度も反復させるか、先に進ませるか、宿題の出し方など様々です。

無料体験学習中の数回の間では把握が難しいかもしれませんが、進度の進め方もポイントです。

親が同席して付き添うか

幼児期の場合、子供と同席してやるか、教室の後ろで待つか、別室で待つかなど様々です。

教室に通うことになった場合、どのように待つのか聞いてみましょう。別室がない場合などは、もし下にも小さい子供がいると待ち時間が大変なこともあります。

公文の無料体験は何回も体験可能?

公文の無料体験学習はいくつかの教室で体験することが可能です。

先ほどの「公文の無料体験学習で確認したいポイント」でお伝えした通り、公文といえど、教室や先生によって違いはたくさんあります。

そのため、通える範囲内の公文教室を全て行ってみることをおすすめします。

公文の無料体験で勧誘は?入会しない時の断り方

しつこく勧誘ということはないと思いますが、教室によって少し異なります。

ある教室では無料体験学習の初日で入会申込書を渡されました。ある教室では無料体験学習の間、一度も入会の話が出てきませんでした。

私も無料体験学習だけで終わった教室もいくつかありますが、週2回連れてくることが思ったよりも大変だったので、など簡単に断れば大丈夫です。その後、手紙や電話で勧誘されることはありません。

 

インスタグラムのコメント欄で質問も受け付けています!

我が家の幼児教育

我が家では、公文だけでなく通信教育も組み合わせています。
公文の計算は特に基本的な計算問題が多いからです。

幼児期の思考力特化の通信教育

総合的なワークの通信教育

全て受講済みです!

以下の記事でまとめています。

全てお試し教材がもらえるので取り組むことをおすすめします。

Facebook
Twitter
Email

プロフィール

Setsukodiary icon

せつこママ

2017年生まれギフテッド女の子の知育ママ

公文:算数・国語8学年先取り学習

あらゆる通信教育を受講中

幼児向け知育や英語に関することを主に綴っています。

詳細プロフィールページ

ご質問やレビュー依頼は、お気軽にお問い合わせからどうぞ!

Instagramはリアルタイム投稿でフォロワー5万人

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ    blog ranking icon

人気記事