リタリコワンダーの評判や料金は?話題の子供の習い事「プログラミング教室」
子供の習い事で近年人気なのが、プログラミング教室です。2019年に『子供にさせたい習い事ランキング』では、英会話スクールと並んで「プログラミング教室」が1位を獲得しました。その背景には、2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されるということがあります。
LITALICOワンダー(リタリコワンダー)は、小学生から通えるところが多い中、5歳(幼稚園年長)から通えるプログラミング教室です。小学校入学前にいち早く体験出来るのでおすすめです!
プログラミング教室で最近話題の「リタリコワンダー」を評判や料金など含めて紹介します。
今なら体験授業(60分)を無料で2コマまで受講できます!
\人気の教室・コースはすぐに満席になります。お急ぎ下さい/
リタリコワンダープログラミング教室とは?
LITALICOワンダーは、東京と神奈川に合わせて16校の教室を展開する「子どもの創造力を解き放つIT×ものづくり教室」です。テクノロジーを活用したものづくり(プログラミング・ロボット)が学べる教室です。
そのひとりの創造力を自由に。というコンセプトです!
IT×ものづくり教室
LITALICOワンダーは、IT(テクノロジー)×ものづくり教室です。
テクノロジーを活用したものづくりをすることにより、子供が自分で考えて何かを形にした経験から得られる力=創造力を養える教室です。
近年は、従来の暗記教育のような単なる知識や資格だけではなく、テクノロジーの発展により、新しい価値を生み出す力として創造力やテクノロジーを活用する力などが重要視されています。
IT×ものづくり教室では以下の子供の力を大切にしています↓
- 出来事に興味を持つ
- イメージしたものを形にする
- 試行錯誤する
- 失敗を恐れずチャレンジする
- 自己表現ができる
- 使う人の立場に立って考える
よく日本の教育では、「暗記、詰め込み教育」と言われていますが、LITALICOワンダーのプログラミング教室ではそういった従来の教育から近年重要視されている「思考力」が身に付くようになります!
リタリコワンダーがもたらす効果
子供がLITALICOワンダーのプログラミング教室に通うのに辺り、その効果はもちろん気になるところです!
- 創造力
- 自ら学ぼうとする意欲
- 論理的思考
- 数量的な感覚
- ものづくりの意欲
- やり遂げる粘り強さ
プログラミングは論理的思考力や問題解決能力だけでなく、デジタルデータ(すぐに修正や改善が可能)だからこそ、試行錯誤する力・自分で考えたことを形にする経験を積むことが出来るんですね!
- 初めての授業から作る
- 決まったカリキュラムがなく、個々に合ったペースで進む
- 講義形式ではなく90分間たっぷり学べる
- 4人に1人のスタッフがつく少人数クラス
- 学び方(テキストか動画か)が選べる
LITALICOワンダーは、子供一人ひとり自分に合ったスタイルでプログラミングの授業を受けることが出来るのが最大の特徴だと思います!
他社のプログラミング教室のように1年単位でステップアップという形ではないんですね!
初めてプログラミングの習い事を始めるときは、出来るか心配になるものですが、子供の様子を見て学び方や進め方を考えてくれるので、これなら安心ですよね!
今なら体験授業(60分)を無料で2コマまで受講できます!
リタリコワンダーのコース
- ゲーム&アプリプログラミングコース(年長から)
- ロボットクリエイトコース(年長から)
- デジタルファブリケーションコース(小学校1年生から)
- ゲーム&アプリエキスパートコース(小学校3年生から)
- ロボットテクニカルコース(小学校3年生から)
全5コースあります。
その中で、最年少の年長(5歳)から始められるのは、「ゲーム&アプリプログラミングコース」と「ロボットクリエイトコース」です。この2つをご紹介します。
その他のコースはLITALICO公式よりご確認ください!
ゲーム&アプリプログラミングコース(年長から)
- プログラミングの基礎となる考え方が身に付くコース
→パソコンやスマホで遊べるゲームやiPhoneアプリの制作
出典:LITALICO
プログラミングを通してゼロから何かを創造する力が養われます。パソコン初心者の子供でもパソコンの簡単な操作からスタート出来るので安心して始められます!
ロボットクリエイトコース(年長から)
- プログラミングの基本をロボット製作を通して機械が動く仕組みを学びるコース
→ブロックを組み立てて、ロボットを製作
出典:LITALICO
パソコンでプログラミングを行い、製作したロボットを動かします。マウス操作でプログラミングを行うため、初めてでも簡単に動かすことが可能です。
リタリコワンダーの料金
LITALICOワンダーの料金表です。
毎月の授業数(月2回もしくは月4回)によって授業料が変わります。
-
入塾金 - 15,000円(税込16,500円)
授業料(月額) 月2回:12,000円(税込13,200円) 月4回:20,000円(税込22,000円) 教材費(月額) 月2回:1,000円(税込1,100円) 月4回:2,000円(税込2,200円) 教室運営費(月額) 2,000円(税込2,200円) - 単純に月に2回通うとなると、授業料+教材費+教室運営費で毎月の料金=税込16,500円です。
単純に子供の習い事に1万7千円弱と考えると高過ぎる…。
しかし、他のプログラミング教室では購入しなければいけない追加教材が多かったり、授業料がLITALICOワンダーよりも高かったりすることが多いです。
プログラミング教室はやはり高度な教育なため、授業料もそこそこするものなのですね!
リタリコワンダーの無料体験
体験授業(60分)を無料で2コマまで受講出来ます!
子供の習い事にプログラミング教室を考えているけれど、実際に子供が出来そうかどうか心配な時に、60分の授業を2回も受けられるのは安心ですよね!
授業料も高額なため、子供にやらせる価値があるのかどうかの基準判断にもなりますよね!
LITALICOワンダー無料体験の申し込み方法
出典:LITALICO
とても簡単です!ネットで24時間いつでも、2名まで予約出来ます!
- LITALICO公式サイト
から無料体験授業をクリック
- 希望のコース・教室・日時・名前・連絡先など必要事項を入力
これだけ!
あとは、予約完了後に予約受付の連絡をメールが来て、無料体験授業の当日に予約時間の5~10分前までに教室に行くだけです!
リタリコワンダーの評判は?
最近、プログラミング教室が人気とはいえ、まだメジャーな習い事ではないため口コミがたくさんあるわけではありません。
しかし、インスタで見ると投稿があります!インスタは、通っているお母さんが投稿しているものが多いので、実際に子供を通わせているお母さんの意見は参考になりますよね!
作品発表会のために頑張っている!
自由な雰囲気が気に入った!
など、良いコメントがたくさん見られます。
発表会などもあるとこれまで頑張って来た成果が見せられるので、やる気も出ますよね!子供がのびのびと学べる教室のようです!
リタリコワンダープログラミング教室まとめ
今年2019年『子供にさせたい習い事ランキング』では、英会話スクールと並んで「プログラミング教室」が1位を獲得しました。
2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されるということで、今後さらに人気が出そうなのが、プログラミング教室です!
子供の習い事にお悩みの方も、LITALICOワンダーは体験授業(60分)を無料で2コマ受講出来るのでおすすめです!小学校が始まる前に他の子よりもいち早く試せるので良いですね!
知育(幼児教室)に興味がある方におすすめの記事↓