ベビーパークの実績として子供のIQが高くなるというのが有名ですよね!
- 1年以上通った子供の平均IQ「145」
- 2年以上通った場合は平均IQ「153」
しかし、いざベビーパークの評判や口コミを調べ始めるとこのIQを始め「胡散臭い」とかマイナスな意見もちらほら出てきます。
結局「ベビーパーク」はどうなの?という疑問と共に、ベビーパークについて徹底的にまとめてみました!
この記事では娘と実際にベビーパーク体験者の私が解説します。
結論から言ってしまうと、口コミが気になることなく満足でした!
体験レッスン内容が知りたい方は、口コミとは違った?絶対受けたいベビーパーク無料体験レッスンの記事がおすすめです。
無料体験でプレゼント特典あり!
当ブログはインスタグラム(@setsukodiary)もあるのですが、インスタグラムのインフルエンサーPR経由で体験していただいた方にに「ハーブウォータージェル(2,000円相当の全身スキンケア用ジェル)」をプレゼントという特典をいただきました。
無料体験お申
その記載がないと「ハーブウォータージェル」
\無料体験に申し込む/
ベビーパーク「胡散臭い・宗教」評判口コミとは?
ベビーパークは「親子の絆」をテーマにした親子教室です。幼児教室とは呼ばずに、親子教室なんですね。
ベビーパークの評判口コミでよく「胡散臭い」「宗教」というワードが出てきますが、どういうことなのかまとめました!
ベビーパークは胡散臭い?
ベビーパークが胡散臭いと言われる理由が主に3点あるので紹介します。
- ベビーパーク創始者の話
- 離乳食の持論
- 実績
- ベビーパーク創始者の話
ベビーパーク創設者、代表講師でもある「中島真紀」さんは、元教師であり、21年間勤務した教育現場ではのべ1000人以上もの子どもを見てきたそうです。
驚くべきは、創設者中島さんの長男の成長記録です!(資料や親子教室ベビーパークに載っています)
- 生後一週間でずりばいをしてベッドを3周
- 生後3時間で絵本を目で追った
- 1歳4ヶ月でひらがなが半分読める
確かにちょっと驚きエピソードですよね!ひらがなに関しては娘も1歳半前に全部読めていたのであり得るかな?とも思いましたが…。
- 離乳食の持論
離乳食に関しては、独特の持論があるようです。
・赤ちゃんの腸はタンパク質を分解せずそのまま吸収してしまう。
・2歳前の子供にタンパク質は毒。なるべく遅らせるべき。
・ベビーパーク創設者は長男に1歳半までタンパク質を与えなかった。
よくタンパク質は重要だと幼児栄養では聞きますよね。結構極端な話のような気もしますね。
- ベビーパークの歴史が浅い→実績がない
幼児教室で有名な七田式は60年の歴史がある一方、ベビパークは2008年開設でその他の幼児教室と比べるてもまだ歴史が浅い方です。
そのため、東大生には七田式経験者が多いといった話はありますが、ベビーパークの実績はまだ聞いたことがありません。「2年通われたお子様の平均IQは150」といったIQの話がある一方、その後がどうなのか不透明なところがありますね。
ベビーパークは宗教で怪しい?
ベビーパークは宗教に属していません。
しかし、創設者の長男の成長記録などから怪しい、宗教では?などという口コミ評判が広がっているようです。
その他、先生のレベルが違うといった口コミもちらほらあります。
ベビーパークの特徴は主に2点です。
- 平均IQ150越え?
親子の愛情の絆ほど子供の能力開発に深く影響するものはないと考えられていて、適切な遊びを親子が共にすることによりベビーパークに2年通うと平均IQは150を超えるそうです!
- 叱らなくて済む育児を提唱
子供を叱ることは百害あって一利ないという考えのもと「叱らなくても済む育児」を提唱しています。IQの高い子は1歳代から言葉が早く言いたいことを伝え、親の言うことも理解するため、叱らずにお互い理解しあえるようです。
ベビーパーク体験レッスン【お得?】
ベビーパークに興味があるけれど、口コミが気になるという方にはぜひ無料体験レッスンをおすすめします。
百聞は一見に如かず!これに尽きます。
ベビーパークでは、無料体験レッスンが受けられます。
- 育児勉強会
- 体験レッスン2回
の2つコースが受けられます。
キャンペーン中なので入会がお得になっています。まずは、無料体験がおすすめです。
ベビーパークは、我が家も娘が1歳9ヶ月の時に無料体験レッスンに参加して来ました。
私は娘が1歳9ヶ月の時にベビーパーク体験レッスンを受けてみました。
行く前には口コミが気になっていましたが、行ってみたらずっと良い印象でした!
どのように叱らずに子育てするかのコツや年齢に合った知育方法など、2回に渡るコースを受けてみて、とても勉強になりました。
体験レッスンでは、実際に普段通われているお子さんと一緒に受けます。授業内でやった取り組みは主に以下の通りでした。
- 挨拶
- フラッシュカード
- 手遊び
- 歌(英語の歌も)
- 工作
- クレヨンでプリント学習
- 磁石を用いた魚釣り
- プリントに描かれた漢字に同じ漢字のカードを置く
詳しくは、体験レッスンの記事で書いています。
ベビーパーク徹底まとめ
幼児向けの教室を探しているお母さんならば、「ベビーパーク」を一度は耳にしたことがあると思います。
ベビーパークとは
- お母さんが育児を学びながら子どもと一緒に成長出来る乳幼児親子教室
- 対象年齢は0歳から3歳まで
- 叱らない育児という方針
- ベビーパークに2年通った子供の平均IQ150超え
幼少期から何か始めたいというお母さんにぴったりの教室です。
ベビーパークの対象年齢いつからいつまで?
ベビーパークは、0歳(生後2ヶ月)から3歳までです。
3歳以上は、キッズアカデミーという教室に変わります!
ベビーパークのプログラムは?
ベビーパークでは、月齢7ヶ月ごと5つのコースに分かれています。
Aクラス | 0歳2ヶ月〜8ヶ月 |
Bクラス | 0歳9ヶ月〜1歳3ヶ月 |
Cクラス | 1歳4ヶ月〜1歳10ヶ月 |
Dクラス | 1歳11ヶ月〜2歳5ヶ月 |
E・Fクラス | 2歳6ヶ月〜3歳0ヶ月 |
ベビーパーク料金はいくら?気になる月謝の金額
ベビーパークの料金、50分×年間42回のレッスン代です。
入室金 |
|
レッスン料/月 |
|
教材費/月 | 1,000円(税抜) |
施設維持管理費/月 |
|
ベビーパークキャンペーン
無料体験でプレゼント特典あり!
当ブログはインスタグラム(@setsukodiary)もあるのですが、インスタグラムのインフルエンサーPR経由で体験していただいた方にに「ハーブウォータージェル(2,000円相当の全身スキンケア用ジェル)」をプレゼントという特典をいただきました。
無料体験お申
その記載がないと「ハーブウォータージェル」
\無料体験レッスンはここから/