まなびwithの幼児コース【終了】口コミは?
まなびwithは小学館の幼児通信教育で、以前はドラゼミ(幼児向けはぷちドラゼミ)というドラえもんが登場するものでした。そのドラゼミが2019年4月より、2020年の学校教育が変化するタイミングで「思考力・判断力・表現力」を身に付けられるように新たに「 まなび with 」と変わりました。
まなびwithの幼児コース「年少コース(3〜4歳)」「年中コース(4〜5歳)」「年長コース(5〜6歳)」の内容をを紹介します。
本記事はこんな方におすすめ
- まなびwithを検討している!
- まなびwithの学習内容を具体的に知りたい!
- まなびwithを資料請求してみたい!
MEMO
今なら、無料教材セット・資料お申し込みで「まなぼうずキャラクター絵本&オリジナルまなびソングDVD」もらえる!
出典:まなびwith
まなびwith 幼児コースの概要
まなびwithは、小学館の幼児通信教育で「思考力」に対応した教材内容です。
小学館という大手の幼児通信教育なのでいいですよね!
幼児コース対象年齢・学習内容
幼児コースは3つあります。
- 年少コース(3〜4歳)
- 年中コース(4〜5歳)
- 年長コース(5〜6歳)
「考える力」「ひらめく力」「伝える力」につながるようなカリキュラムで4つの点から、楽しく学べるようになっています。
- ことば・もじ
- かず・かたち
- たいけん
- ちえ(年中から)
「もじ・かず」では、無理なく段階的に小学校入学に向けた力が付くようになっています。
また、図鑑(小学館のプレNEO図鑑)と連動したページでは、自ら図鑑で楽しく発見が出来るようになっています。
【年長の3月頃の内容】から出来るようになることが分かりますね!
- もじ: 読解、100文字程度の作文(3月号)
- かず: たし算、ひき算数、文章題、時計(3月号)
幼児コース料金
まなびwithの料金は支払い方法が3つ(毎月払い・6ヶ月一括払い・12ヶ月一括払い)あります。
コース | 毎月払い | 6ヶ月払い | 12ヶ月払い |
年少(3・4歳) | 2,268円 | 12,702円 (2,117円/月) |
24,948円 (2,079円/月) |
年中(4・5歳) | 2,538円 | 14,214円 (2,369円/月) |
27,924円 (2,327円/月) |
年長(5・6歳) | 2,538円 | 14,214円 (2,369円/月) |
27,924円 (2,327円/月) |
まなびwith口コミ!
まなびwithの口コミ(年少〜年長)を紹介します!
年少コース
- 楽しみながらいつの間にか学べているのが嬉しい!
- 子どもといっしょに、楽しく数に親しめました!
- 図鑑とコラボレーションした問題が良い!
初めて始めるのに楽しいと思えることは大切ですよね!
年中コース
- 全体的にちょうどよい難度で、初めて取り組むのにぴったり!
- 子どもの意外な発想が引き出せました!
難易度は簡単過ぎても難し過ぎてもダメですよね!
年長コース
- 子どもがわくわくしながら、楽しく学べる!
- 空いた時間で気軽に、子どもひとりでも取り組める内容なのが良い!
子供が自らひとりで取り組めるのは良いですね!
まなびwithの特徴
まなびwithの主な特徴3つをまとめました。
①特徴【学習】
- ステップ学習
- スパイラル学習
まなびwithは、基礎から応用まで少しずつ無理なく進めるようになっています。
また、同じ学習項目でも異なる角度から繰り返し出題されることにより、しっかりと身につくようになっています。
②特徴【図鑑】
小学館の「プレNEO図鑑」と連動したワークでは、図鑑を利用した調べ学習が出来るようになっています。
図鑑のページを見ながら、毎月のワークに取り組めるようになっています。
これは、無料お試しでもらった教材の中の1ページで、プレNEO図鑑の一部です。
図鑑というと一定のカテゴリー(恐竜・植物・動物など)のものとなりますが、まなびwithのような毎月届く通信教育だと色々なものをまんべんなく学習出来るのでとてもおすすめです。子供にとっても図鑑をみる良い機会になります。
プレNEO図鑑はマクドナルドのハッピーセットでもらうことが出来ます!
③特徴【添削・作文コンクール】
出典:まなびwith
添削テスト(年中から)がある点は、子供のやる気につながりますよね!(他社の幼児通信教育ではZ会も添削システムがあります)
作文コンクールは、年少から参加できるため作文を書く良い機会になります。2019年第一回まなびwith全国作文コンクールのテーマは「好きな言葉」でした。
まなびwith【年少・年中・年長の共通】
出典:まなびwith
- 絵本ページ
- うきうきDVD
- キャラクター絵本
- まなびwith作文コンクール
- お誕生日カード
- デジタルコンテンツ
MEMO
デジタルコンテンツでは、小学館のデジタル版・図鑑NEOを見られます!
まなびwith 年少コース
年少コースの教材をまとめて紹介します。
毎月届くもの
- まなびブック
まなびwithの年少コースは、主に3つのカテゴリーを中心に学ぶようになっています。1日2ページが目安になっています。(64ページ・シール付き)
- ことば・もじ
- かず・かたち
- たいけん
- おやこブック
親向けに子供とのまなびブックの進め方や教え方などのポイントを解説した冊子です。子供への声かけポイントとして、どのように子供に問うかどのように教えるかなどか書かれていて、とても為になります!
入会時に届くもの
出典:まなびwith
- ひらがなポスター
- ひらがな・数字カード
まなびwith 年少コース教材【特別教材】
特別教材は、毎月ではなくその他のタイミングで届きます。
出典:まなびwith
- ひらがなノート
- えんぴつセット
- はなはなおはじき(数を数えたり紐通しに)
- かたちタイル(図形を扱うワーク
どれも全て知育に特化したもので、お勉強になる為になるものばかりです。
まなびwith 年中コース
年中コースの教材をまとめて紹介します。
毎月届くもの
- まなびブック
まなびwithの年中コースは、主に4つのカテゴリーを中心に学ぶようになっています。1日2ページが目安になっています。(64ページ・シール付き)
- ことば・もじ
- かず・かたち
- たいけん
- ちえ
入会時に届くもの
出典:まなびwith
- お風呂で使えるカタカナポスター
- ひらがなステップノート
- 鉛筆持ち方教具 ユビックス
- おりたんおりがみ
- もじ・かずしたじき
特別教材
特別教材は、毎月ではなくその他のタイミングで届きます。
出典:まなびwith
- まなびブロック
- はんたいことばカード
- 添削テスト(年2回)
まなびwith 年長コース
年中コースの教材をまとめて紹介します。
毎月届くもの
- まなびブック
まなびwithの年長コースは、主に4つのカテゴリーを中心に学ぶようになっています。1日2ページが目安になっています。(64ページ)
- ことば・もじ
- かず・かたち
- たいけん
- ちえ
入会時に届くもの
出典:まなびwith
- そうぞうパズル
- もじ・かずノート
- ばっちりおけいこどけい
特別教材
特別教材は、毎月ではなくその他のタイミングで届きます。
出典:まなびwith
- まなぼうずのレストランすごろく
- 入学準備ばっちりワーク
- 入学前準備チェック
- 添削テスト(年3回)
まなびwithのマイルーム(会員サイト)で出来ること
まなびwithマイルームは、会員サイトです。
デジタル版・図鑑NEOやダウンロードプリントなど、デジタルコンテンツが充実しています。
- ダウンロードプリント
- 知育ゲーム
- 図鑑NEO
- デジタルライブラリー
出典:まなびwith
まなびwithのタブレット・アプリは?
まなびwithではタブレット受講はありませんが、入会するとログイン出来る「まなびwithマイルーム」にデジタル教材の知育ゲームがあります。
出典:まなびwith
お出掛けの際などに活躍しそうです!
まなびwithとZ会【比較】
幼児通信教育の中で、添削があるのはまなびwithとZ会です。
主な特徴は、
まなびwithは、ワークや図鑑を通して学習習慣を付けられるようになっています。
Z会は、親子で取り組む体験型ワークを通して体験や経験から地頭を鍛られるようになっています。
Z会幼児コースの口コミは?気になる料金やキャンペーンまとめ!
\Z会のお試し無料教材はこちら/
まなびwithとスマイルゼミ【比較】
主な特徴は、
まなびwithは、新学習指導要領を元にその学年で学習する内容には対応していますが、教科書には準拠していません。考える力や柔軟な思考力、発想力を伸ばすことが特徴です。
スマイルゼミ(年中・年長から)は、小学校入学までに学んでおきたい10分野の教材をタブレットで学べるようになっています。
スマイルゼミ最悪口コミは【料金体系】にあった!いまいちは【タブレット】にあり?後悔しない入会方法
\スマイルゼミの資料請求はこちら/
まなびwithキャンペーン
まなびwithでは都度キャンペーンが行われています。
幼児コース適用のキャンペーン一覧を紹介します。キャンペーンの詳細は、まなびwith公式
幼児コース入会プレゼント
年少〜年長コースに入会すると「おしたくボード」がもらえます!
出典:まなびwith
のりかえ割キャンペーン
現在、まなびwith以外の幼児通信教育を受講、学習教室・塾を利用している人が、 本キャンペーン期間中に初めてまなびwithに入会すると初月会費無料で受講出来ます!
出典:まなびwith
紹介プレゼント増増キャンペーン
1000円分の図書カードを紹介者と紹介による入会者全員にプレゼント!
出典:まなびwith
12ヶ月分一括払い限定プレゼント
「まなぼうず お道具箱セット」がもらえます!
出典:まなびwith
まなびwith口コミ!無料お試し教材
1週間分のお試し教材が届きます!
- まなびブックと教材に利用するまなびブックシール
- まなぼうずが出演するDVD
- まなぼうずの絵本
MEMO
まなびwithは、子供の学年以外のコースが受講可能です。そして資料請求も年中〜年長まで全てもらえるため、全て試してみて子供の成長にあったコースを選ぶのもおすすめです!
詳しく内容を知りたい方こちらのレビュー記事をご覧ください。
まなびwithの無料お試し教材では1週間分のワーク教材・DVD・絵本が届きます。
お試しはこちら⇨まなびwith
まなびwithの入会方法と退会方法
まなびwith入会
公式サイトまなびwithより簡単に入会の手続きをすることが出来ます。
資料請求後に教材を試してみて入会を決めた場合は、資料請求と一緒に入会申込書も同封されているので、ネットでも郵送でも可能です。
まなびwith退会
まなびwithは、自動で継続するシステムになっています。
退会する場合は、最終受講希望月の5日までに、会員サイト「まなびwithマイルーム」・フリーダイヤル・メールのいずれかに「受講終了届」を提出します。
一括払いで支払っている場合でも、受講期間に応じた金額がちゃんと返金されます。
まなびwithが気に入ったら!
まなびwithが気に入ったら、資料請求で1週間分の教材を試してみましょう!
まなびwithみたいな思考力の幼児通信教育は?
他の幼児通信教育の資料請求で教材を試してみて比較することをおすすめします。
思考力が鍛えられるものは、
各社、特徴や難易度、到達点が異なるため何が合っているか試しにやってみるのが良いですね!
まなびwithの他にも無料でお試し出来る通信教育があります!他社と比較してみて、子供が一番楽しく出来るのを探してみるのもいいですね!