幼児知育– category –
-
グルービーラボ(Groovy Lab in a Box)の口コミ!
グルービーラボ(Groovy Lab in a Box)は、自分の手を動かして実験しながら、思考力と創造力を育む科学実験が中心のアメリカ発の最新STEAM教材です。 通信教材で毎月実験材料が一式送られてきます。 STEAM教材はまだあまり浸透していないため、グルービーラ... -
玉井式の口コミ評判まとめ!国語的算数教室の気になる内容を紹介
玉井式は関西圏にあるため口コミや評判は少なめですが、知る人ぞ知る英才教育です! 特に玉井式といえば「玉井式国語的算数教室」で有名です。 名前だけ聞くと国語的算数?となりますが、簡単に言うと年長〜小学4年生向けの国語力・算数力を高めるための教... -
RISU偏差値リカバリーでSAPIX偏差値40台からUP?中学受験向け!
算数特化タブレットのRISU算数から新サービスが始まりました。 その名も「RISU偏差値リカバリー」 簡単に説明すると、算数の偏差値30〜40台の算数苦手な小学1年〜4年生の子供の偏差値を短期間で上げる!という個別指導サービスです。 フルカスタマイズの個... -
玉井式図形の極みの評判口コミは?メリットとデメリットを解説
玉井式はイメージ力を重視した教材で国語的算数教室の口コミが多いですが、「玉井式図形の極み」は図形問題が分かりやすいという口コミ評判が多くあります! 算数の計算問題は出来るけど、図形となると頭の中でイメージ出来ないという時におすすめの図形に... -
RISU算数(きっず)とスマイルゼミの比較と選び方!併用者が違いを解説
幼児向けタブレット教材となるとRISU算数かスマイルゼミの2択となりますが、どちらが良いか迷いますよね。 この記事では、以下の3点を比較します。 RISU算数とスマイルゼミの違い 学習の効果 併用者からのメリット・デメリット どちらも、途中解約すると... -
RISUきっず実は3歳年少からでも先取り出来ます!
RISUきっずは何歳から始られるのだろう? 3歳年少から先取り出来るのだろうか? 受講前に対象年齢は気になりますよね。 結論から言ってしまうと、RISUきっずの最初のステージは数を数えるところから始まるため、年齢というよりも数字に少しでも親しんでい... -
RISU算数と公文の比較!全く違う?併用者が先取り学習を解説
娘はRISU算数と公文の両方の算数を受講中です。公文の算数は7学年先取り(最新)学習をしています。 前提として、RISU算数は自宅で出来るタブレット学習で、公文は教室に通うプリント学習という大きな違いがあります。 算数の学習内容も大きく異なりますが... -
RISU算数(リス算数)の口コミブログ!体験してみた感想をメリットデメリットで解説!
RISU(リス)算数は、小学生の通信教育の中でも算数に特化した唯一のタブレット教材です。幼児期はRISUきっず、小学生からはRISU算数です。 RISU算数は、経済産業省の未来の教室のEdTechサービスの中で掲載されているほど実は注目度が高いのです。 RISU算... -
こどもちゃれんじとポピーの比較!おすすめを併用者が解説
こどもちゃれんじかポピーかどちらを受講しよう? おすすめはどっち? メリットとデメリットを知りたい! そんな方のために、こどもちゃれんじとポピーの両方の併用者(娘)が違いを解説します! 併用するほど、2つはメリットもデメリットも、学習... -
モコモコゼミの算数強化は難しい?ブログで教材の口コミレビュー
モコモコゼミは難しいという口コミ評判がありますが、モコモコゼミの算数強化は特に難しいです! 幼小一貫教材で、「足し算・引き算・掛け算・割り算」をマスターする1年間コースだからです! 幼児が受講出来る通信教材の中では、難易度トップクラス! モ...