幼児知育– category –
-
公文(くもん)の無料体験の口コミ!幼児が行ってきた!
公文の無料体験は年に3回(2月、5月、11月)開催されて、1週間の間に2回通うことが出来ます。 公文が気になったら、まずは無料体験学習に参加することをおすすめします! 公文の学習法は賛否両論で合う家庭、合わない家庭が分かれます。 公文の無料体験学... -
公文(くもん)を幼児3歳から始めた効果。3歳受講のリアルな口コミ
公文を始めようか検討する際に、公文を何歳から始めるか、実際にどのような学習効果があるか気になると思います。 娘は2歳過ぎから公文に通い始めて、3歳で割り算まで進みました。これは6学年先の先取り学習です。学習効果は目に見えてあることが分かりま... -
【2025年最新】幼児向けタブレット学習教材の比較!おすすめ幼児通信教育の選び方!
2025年幼児通信教育のタブレット学習のおすすめを紹介します。 ギフテッド7歳の女の子ママがご紹介します! 娘も幼児期からタブレット教材を利用しています。 最新のタブレット学習の内容も含めて幼児向け通信教育を紹介します。 幼児通信教育11社のレベル... -
ワンダーボックス資料請求で無料お試し!その内容は?
ワンダーボックスは数少ないSTEAM教材なので気になるものの、料金は月額3,700円と高めだから考えてしまいますよね! そんな時には、ワンダーボックスの資料請求がおすすめです。 ワンダーボックスは教材とアプリが一緒になったプログラムですが、そのうち... -
空間認識能力が鍛えられる!こどもちゃれんじ思考力特化コースすてっぷ2月号
こどもちゃれんじ思考力特化コースすてっぷ2021年2月号の重点は、この2点です。 思考力ぐんぐん→空間認識 キッズワーク→時計の読み 特集は、「形遊びを使った図形センスのみがき方」です。 なかなか身に付きにくい図形感覚を幼児期から遊びを通して... -
【受講レビュー】こどもちゃれんじぽけっとエデュトイ2月号「はてなくん」がレストランに変身!
こどもちゃれんじぽけっと2021年2月号は、大人気エデュトイはてなくんがレストランに! 注文内容を覚えたり、料理を用意したりと意外と頭を使う遊びですが、はてなくんだからこそ楽しみながら遊べます。 まさに、頭を鍛えられるごっこ遊びです! こどもち... -
モコモコゼミの口コミ評判!こぐま会教材の通信教育!先取りは難しい?
モコモコゼミは、小学校受験で有名な幼児教室「こぐま会」教材による幼児通信教育です。 さらに、中学校受験で有名な進学塾「SAPIX(サピックス)」の通信教育とも提携している、とてもハイレベルな学習を期待出来る幼児教材です。 一般的な幼児向け通信教... -
こどもちゃれんじぽけっと(2歳3歳)効果と感想!
現在、娘が受講中のこどもちゃれんじぽけっと(2歳3歳)の口コミ感想を紹介します。 どんな内容か、効果はあるのか、受講者の口コミはどうか? という気になるポイントを解説します! 2歳3歳といえば、 イヤイヤ期 トイレトレーニング と育児も大変な時で... -
【2025年最新】こどもちゃれんじ4月号の入会特典まとめ!お得な申し込み時期とは?
こどもちゃれんじはだいたい年に3回(春・夏・冬)特大号があります! その中でも、4月号「開講号」は実質無料キャンペーン、早期入会特典や1ヶ月入会キャンペーンがあるのでとってもお得! 今なら4月号に間に合います! 4月開講号は入学や進学で新しいこ... -
【終了】七田式の学習プリントも絵本も七田式オンラインならいつでも楽しめる?
「認めて ほめて 愛して 育てる」七田式教育 『こころを育てる 七田式オンラインサロン』は、 七田式の学習プリントや英語、さらには七田式食学や子育てまで 幅広く取り組むことの出来る会員制のオンラインサロンです。 会員になれば、自宅でいつでも七田...