スマイルゼミ・チャレンジタッチ比較と口コミをブログで徹底解説!おすすめはどっち?

スマイルゼミ チャレンジタッチ
Facebook
Twitter
Email

タブレット教材で人気なのがスマイルゼミとチャレンジタッチですよね。

Setsukodiary icon

でもどちらが良いのか分からない

そんな方のために、スマイルゼミとチャレンジタッチを料金や教材内容など特徴ごとに比較しました。

何を重視するかは、それぞれ比較を参考にしてみてください。

簡潔にまとめると

  • 子供が楽しめる→チャレンジタッチ
  • 勉強をしっかり→スマイルゼミ
  • 料金を抑えたい→チャレンジタッチ

 

さらに、2022年4月からスマイルゼミもチャレンジタッチも先取り学習サービスが始まります!

それぞれ特徴を詳しく紹介します。

スマイルゼミ今ならこれ!スマイルゼミ資料請求

スマイルゼミは、資料請求すると公式にはないお得なキャンペーン情報や詳細なパンフレットがもらえます。

タイミングにもよりますが、キャンペーンコードが送られてくることもあります。

スマイルゼミキャンペーンコード

最新は初月会費無料(小学6年生コースで6,270円相当)でした!

今なら小学生コースの資料請求で漢字攻略BOOKもらえます!

まずは、資料請求をしてみましょう。

チャレンジタッチ今ならこれ!

チャレンジタッチ キャンペーン

入会キャンペーン

  • 過去月号の追加受講費0円
  • WEB体験

 

お得に受講出来る締め切りは5月14日(日)まで

詳細は公式ページでご確認ください!

さらにお得な、新一年生

チャレンジタッチ 新一年生

入会特典!

  • 1年生準備スタートボックス0円
  • 専用タブレット無料

…という凄いキャンペーン中!

 

7月下旬頃に届く締め切りは 6/30(金)まで

スマイルゼミとチャレンジタッチ比較【基本情報】

スマイルゼミとチャレンジタッチの違いを詳しくみていく前に、
基本的な情報を簡単に比較して紹介します。

Setsukodiary icon

料金など、気になるところですよね!

スマイルゼミ チャレンジタッチ
対象 小1~小6
月額料金
(12ヶ月一括払い)
3,278円~6,270円 3,180円~5,730円
難易度 標準~高難度
問題量 標準 標準~豊富
教科書準拠 準拠している
オプション 少ない 多い
紙教材 なし あり
タブレットの性能 良い 普通
学習の特徴 ゲーム<勉強 ゲーム>勉強

2022年度スタートの先取り新サービスの比較

2022年度からスマイルゼミもチャレンジタッチも先取り学習が可能になるサービスが始まります。

どちらも先取り出来る教科は国語と算数です。

スマイルゼミは幼児コースと小学生コースで中学3年生までの先取りが可能です。

一方、チャレンジタッチはチャレンジタッチ1ねんせい(新一年生)向けに、小学6年生までの先取りが可能です。

スマイルゼミは『コアトレ』

スマイルゼミは中学3年生までの先取りが可能となります。

スマイルゼミコアトレの詳細記事はこちらをご覧ください。

チャレンジタッチは『AI国語算数トレーニング』

新一年生は、タブレットも新しくリニューアルされます。そして、先取りサービスが新たに加わります。

新一年生はタブレット代金が無料になるキャンペーン中なので、とてもお得に入会出来ます。

チャレンジタッチのAI国語算数トレーニングに関する記事はこちらをご覧ください。

料金の比較

スマイルゼミとチャレンジタッチの基本料金はさほど異なりませんが、初期費用などが異なります。

教材同様、料金も大切な要素ですね!

基本料金が安いのは【チャレンジタッチ】

最もお得な支払い方法である「12ヶ月分一括払い」で金額を比較してみます。

スマイルゼミの発展クラス(12ヶ月一括払)は、標準クラスに比べて500円〜900円高くなります。2年目以降から継続割引があります。

それでも、チャレンジタッチの方が安いです。

学年 スマイルゼミ
(標準クラス)
チャレンジタッチ
小学1年生 毎月:3,278円 毎月:2,980円
合計:40,062円 合計:37,280円
小学2年生 毎月:3,520円 毎月:2,980円
合計:44,220円 合計:37,280円
小学3年生 毎月:4,180円 毎月:3,740円
合計:52,140円 合計:46,260円
小学4年生 毎月:4,840円 毎月:4,430円
合計:60,720円 合計:54,940円
小学5年生 毎月:5,720円 毎月:5,320円
合計:70,290円 合計:64,660円
小学6年生 毎月:6,270円 毎月:5,730円
合計:75,240円 合計:69,260円

タブレット料金安いのは【チャレンジタッチ】

チャレンジタッチの方が、タブレット料金は断然お得です。

チャレンジタッチは、タブレット料金の初期費用は0円です。

6ヶ月未満に退会した場合のみ、9,900円のタブレット代がかかりますが、6ヶ月以上継続すればタブレット代は実質無料です。

一方、スマイルゼミは入会時にタブレットの初期費用として10,978円かかります。

また、注意したいのが、6ヶ月未満で退会すると32,802円という高額なタブレット代が請求されるところです。

スマイルゼミ チャレンジタッチ
入会時 10,978円
専用タブレット一括払い
0円
6ヶ月未満で退会 32,802円 9,900円
6ヶ月以上12ヶ月以上 7,678円 0 円
12ヶ月以上 0円 0円

チャレンジタッチ今ならタブレット0円

チャレンジタッチタブレット無料

チャレンジタッチ新一年生なら入会特典の1年生準備スタートボックスがもらえて、タブレット代は返却不要で0円

オプション教材の料金

スマイルゼミは【英語プレミアム】というオプション教材があります。

12ヶ月一括払いの料金は以下の通りです。

HOPコース
STEPコース
英検コース
748円 3,278円

チャレンジタッチは、オプション教材が豊富です。

有料オプション 料金
オンラインスピーキング 990円
考える力プラス小1~小2 2,403円
考える力プラス小3 2,787円
考える力プラス小4 3,667円
中学受験講座 6,946円
公立中高一貫校受検小5 3,998円
公立中高一貫校受検小6 4,268円
作文・表現力講座 3,030円
かがく組 1,027円
漢字計算くりかえしドリル 712円
国語算数発展ワーク小1~小2 817円
国語算数発展ワーク小3~小4 1,027円
国語算数ハイレベルテキスト 1,131円

教材の比較

スマイルゼミ チャレンジタッチ

スマイルゼミ チャレンジタッチ
発展クラス 追加オプションあり 追加料金不要
英語 追加オプションあり 追加オプションあり
プログラミング 年3回 小1・2=4回、小3=6回
小4・5=8回、小6=9回

基本的な教材は同じです。

チャレンジタッチは予想問題集などの紙教材もありますが、スマイルゼミはタブレットのみです。

英語の定評がある【スマイルゼミ】

スマイルゼミ英語

スマイルゼミは、2021年度の小学生の英語教材で最優秀賞を受賞しています。

通常コースにも英語はありますが、英語プレミアムと呼ばれる「HOPコース/STEPコース」「英検コース」の追加オプションがあります。

英語プレミアムの詳細記事はこちらをご覧ください。

漢字ドリルで先取り!漢字検定も無料に【スマイルゼミ】

スマイルゼミでは、漢字ドリルというもので漢字検定向けの学習を行うことが出来ます。漢検10級(小学1年生修了程度)から2級(高校卒業・大学・一般程度)までの先取り対策が可能です。

さらに、「漢検に挑戦!応援キャンペーン」では、3つの応援特典があります。

Setsukodiary icon

漢字検定の受験料が無料というから驚き!

スマイルゼミ漢字

スマイルゼミ漢字キャンペーンについてはこちらの記事をご覧ください。

 

発展コースも追加料金なし【チャレンジタッチ】

チャレンジタッチ

追加受講費0円で発展問題や中学入試問題の教材を追加でもらうことが出来ます。

そのため、学習量が多くなるのが特徴です。

 

英検準1級レベルまで対策【チャレンジタッチ】

2019年4月より進研ゼミ小学講座は追加料金なしに、チャレンジイングリッシュが学習出来るようになりました!

Setsukodiary icon
今までチャレンジイングリッシュは追加で毎月2,000円程度だったのが無料はすごい!

チャレンジイングリッシュ受講前に子供のレベルを12段階にチェックするテストがあります。

英語は4技能しっかり学べます!

 

スマイルゼミとチャレンジタッチ口コミ評判

実際の受講者の声として口コミ評判は入会前に知っておきたいですよね。

メリットもデメリットも含めた口コミをまとめました。

Setsukodiary icon

吟味して決めたいですね!

スマイルゼミの口コミ【メリット・デメリット】

Setsukodiary icon

子供に合えば、こんなしっかりとした効果が出るんですね!

スマイルゼミ英語発音

Setsukodiary icon

このように発音も練習出来ます!

スマイルゼミはタブレット代が高い解約が大変などのデメリットの口コミがよくあります。

その他、ネットでスマイルゼミと検索するとスマイルゼミ最悪と出てくるので気になりますよね!

スマイルゼミの悪い口コミ(良い口コミも!)をしっかりと知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。

 

チャレンジタッチの口コミ【メリット・デメリット】

子供が楽しみながら出来るのがチャレンジタッチの良い口コミでもありますが、簡単、物足りないというデメリット口コミもあります。

また、最新情報では、2022年4月の新一年生からチャレンジタッチのタブレットが「チャレンジパッドネクスト」として新しくなります!

チャレンジパッドネクスト

これまで、タブレットの性能でスマイルゼミの口コミが良かったのですが、ここでチャレンジタッチのタブレットもさらにパワーアップしました!

新しいチャレンジタッチのタブレット情報はこちらをご覧ください。

その他、よくある良い口コミだけでなく、デメリットになる口コミをしっかり知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

スマイルゼミAndroid化とチャレンジタッチ改造の比較

スマイルゼミもチャレンジタッチも退会後に専用タブレットをどうしようか迷いますよね。

退会後、それぞれのタブレットの特徴を比較します。

スマイルゼミはAndroid化が可能

スマイルゼミの小学生コース専用タブレットは、退会後であれば簡単にAndroid(アンドロイド)化が可能なので改造の必要もありません。

公式ページでは、Androidタブレット化の方法も紹介されています。

Setsukodiary icon

スマイルゼミ中学生コースは、契約中も専用タブレットでAndoroidを利用出来ます!

チャレンジタッチは改造?

チャレンジタッチは、退会後にAndroid化にする設定などがありません。退会後も学習したものは全て利用できるため、そのままチャレンジタッチ専用タブレットとして利用するほかありません。

ネットでは、チャレンジタッチ改造方法の情報がたくさんありますが、進研ゼミが推奨したものではないため、自己責任となります。

スマイルゼミとチャレンジタッチお得な入会比較

スマイルゼミは資料請求必須!

スマイルゼミでは、資料請求するとキャンペーンコードが入っていることがあります。

最近はなかなかないようですが、初月無料キャンペーンはあります。

初月無料キャンペーンは、資料請求すると分かる情報なので取り寄せておきましょう!

紹介特典は「1000円分のデジタルギフトコード」です。

 

チャレンジタッチは特別号がお得!

チャレンジタッチは年長からの先行入会がとてもお得です。

  • 専用タブレット代0円 → スマイルゼミタブレット代が9,980円
  • 1年生準備スタートボックス →スマイルゼミなし
  • 12〜3月追加受講費なしで入学準備 →スマイルゼミ受講費あり

また、年に3回ほど特別号があります。(4月・8月・12月)

現在は8月号の特別号がやっています。

Setsukodiary icon

要チェックです!

さらに、紹介制度も充実しているので確認してみましょう。

 

スマイルゼミとチャレンジタッチ比較した結果おすすめはどっち?

  • タブレット学習初心者
    →チャレンジタッチ
  • 初期費用を含めた料金を安く
    →チャレンジタッチ
  • 楽しく学習したい
    →チャレンジタッチ
  • 英語を頑張りたい
    →スマイルゼミ
  • 漢検に取り組みたい
    →スマイルゼミ
  • 退会後もタブレットを活用したい
    →スマイルゼミ

それぞれ特徴は異なるため比較した上でおすすめしたいのが上記の結果です。

スマイルゼミもチャレンジタッチも資料請求出来ます。

スマイルゼミは、全額返金保証で実際のタブレットを試すことが可能です。

チャレンジタッチは、タブレットのお試しはありませんが、無料お試し教材はもらえます。

➡︎今すぐスマイルゼミ公式へ

➡︎今すぐチャレンジタッチ公式へ

 

Z会タブレットも人気です!

Facebook
Twitter
Email